シラバスの表示

日本文化基層論Ⅱ

前期集中 その他 連講. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 担当教員. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: KIC-LIT618J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目群/Categories

大学院専門科目-国際文化研究科専門科目(MC)

授業題目/Class Subject

日本探偵小説の成立と展開
The establishment and development of Japanese detective novels

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

日本における探偵小説の成立と展開を明治から今日に至るまで通史的に辿る。大衆文学/純文学の線引きと再編の過程における探偵小説というジャンルの形成要件、探偵小説の形式化・理論化に伴う諸問題、隣接する諸ジャンルや視覚メディアとの相互交渉などを視野に収めながら、新興ジャンルとしてのミステリの様相を多角的に検討する。
In this course, students will trace the generation and development of detective novels in Japan from the postwar period to the present day. Focusing on the role of detective novels in the process of reorganization of popular literature and pure literature, problems associated with the theorizing of detective novels, and mutual negotiations with other genres, students will examine the aspect of mystery as an emerging genre from various angles.

学修の到達目標/Goal of Study

日本の探偵小説の歴史を学びながら、文学テクストと歴史的なコンテクストとの相互葛藤的な関係性を理解し、文学研究の対象と方法論を見直すことを目指す。さらに、本格探偵小説のゲーム性やトリックといった論理的な思考法と引用やパロディといった小説美学との関係性を理解し、言語芸術としての探偵小説の特質を捉え直すことができる。
While studying the history of Japanese detective novels, students aim to understand the complex relationship between literary texts and historical contexts, and to reconsider the objects and methodologies of literary research. Furthermore, students will be able to understand the relationship between the logical way of thinking of detective novels and novel aesthetics such as quotations and parodies, and recapture the characteristics of detective novels as linguistic art.

授業内容・目的・方法/Contents and progress schedule of class-授業計画

使用言語は日本語である。パワーポイントを用いて授業を進める。
     The language used is Japanese. This course is conducted using PowerPoint.

第1回  ガイダンス Guidance

第2回  日本における西欧探偵小説受容 Reception of Western detective novels in Japan

第3回  本格と変格の闘争 The struggle between “Honkaku” and “Henkaku”

第4回  戦後文学としてのミステリ Mystery as postwar literature

第5回  読者への挑戦Ⅰ Challenge to readers I

第6回  松本清張の登場 Appearance of Seicho Matsumoto

第7回  純文学変質論争 Controversy over the transformation of pure literature

第8回  アンチ・ミステリの系譜 Genealogy of anti-mystery

第9回  新本格以降の展開 Developments after “Shin Honkaku”

第10回  読者への挑戦Ⅱ Challenge to readers II

第11回  京極夏彦以後 After Natsuhiko Kyogoku

第12回  本格形式の臨界点 The critical point of the orthodox mystery

第13回  フラット化するミステリ Flattening mystery

第14回  村上春樹とハードボイルド Haruki Murakami and Hard Boiled

第15回  総括 Conclusion

成績評価方法/Evaluation Method

最終レポート(70%)・授業への出席状況(30%)
Final Report: 70%
Attendance: 30%

教科書および参考書/Textbook and references

教科書は特にないが、プリント等を配布する。
No textbooks but handouts will be provided.
参考書:押野武志他共編『日本探偵小説を読む』(2013年、北海道大学出版会)、同『日本探偵小説を知る』(2018年、北海道大学出版会)
References: “Nippon Tanteisyousetu wo Yomu” co-edited by Takeshi Oshino and others, Hokkaido University Press, 2013, “Nippon Tanteisyousetu wo Shiru” co-edited by Takeshi Oshino and others, Hokkaido University Press, 2018.

授業時間外学修/Preparation and Review

予習:授業で取り上げる予定の作品・資料は、事前に提示するので、各自熟読した上で授業に臨むこと。
Preparation: Students should attend the class after reading the specified texts and handouts carefully.
復習:授業の内容理解に関する小レポートを2回課す。
Review: Students must submit two short reports on their understanding of the course.

その他/In addition

授業内容は、受講者の事前の知識や理解度により、変更する場合がある。
The content of the course may change depending on the students' prior knowledge and level of understanding.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有