シラバスの表示

比較憲法演習C

前期 木曜日 5講時. 単位数: 2. 履修年度: 2024.

実施方法(対面・リアルタイム・オンデマンド・ハイブリッド等)

対面

連絡方法とクラスコード

質問等は、対面式授業の後に受け付ける。
クラスルーム oipptqy

初回授業日等

4月11日(木)5講時

授業の目的と概要

フランス憲法学に関する文献、特に議会法に関するフランス語文献を題材とし、受講者がその内容を報告することによって、フランス憲法学の知見を深め、それを通じて日本憲法学の理解を深めることが本演習の目的である。
In this seminar, students will read materials on French constitutional law in the original French language.

授業内容・方法と進度予定

本演習はすべて対面で授業を実施する。授業の連絡及び講義資料等の配信は、グーグル・クラスルームを使用して行う。
報告者は、担当範囲についての翻訳を行い、かつ、その内容をレジュメにまとめ報告する。その報告に対する質疑応答を行った後に、全体で討論を行う。
進度予定は以下の通りである。
第1回 ガイダンス
第2回 議会法の性質(第1章)
第3回 国会議員(第2章)
第4回 議会の組織(第3章)
第5回 議会の運営(第4章)
第6回 議会の諸行為(第5章)
第7回 立法手続①――法律案提出・委員会・本会議(第6章第1節・第2節)
第8回 立法手続②――修正権・法律案の不受理(第6章第3節・第4節)
第9回 立法手続③――両院間回付・再審議(第6章第5節・第6節)
第10回 特別の立法手続①――予算法律・社会保障財政法律(第7章第1節・第2節)
第11回 特別の立法手続②――憲法附属法律・憲法改正法律(第7章第3節・第4節)
第12回 特別の立法手続③――条約承認法律・授権法律等(第7章第5節・第6節)
第13回 統制手続①――内閣信任手続・決議手続等(第8章第1節~第4節)
第14回 統制手続②――常任委員会・特別委員会・監視小委員会等(第8章第6節・第7節)
第15回 総括

学習の到達目標

フランス語文献の読解力を向上させ、また、憲法の比較法的研究を行う能力の獲得が本演習の目標である。

成績評価方法

平常点により評価する。

教科書および参考書

教科書
Pierre Avril, Jean Gicquel et Jean-Éric Gicquel, Droit parlementaire, 6e édition, LGDJ, 2021.

授業時間外学習

進度に応じた教科書の予習・復習と、教科書に関連する文献等についての発展的学習。

その他

教科書は各自で準備すること。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有