シラバスの表示

憲法Ⅰ

後期 木曜日 4講時. 単位数: 2. 科目区分: 基幹講義. 授業形態: 講義. 対象学年: -. 履修年度: 2024.

実務・実践的授業※○は、実務・実践的授業であることを示す。

0

週間授業回数

1回毎週

配当学年

1年

実施方法(対面・リアルタイム・オンデマンド・ハイブリッド等)

対面

連絡方法とクラスコード

質問等は、対面式授業の後に受け付ける。
クラスコード b6rtgtc

初回授業日等

2024年10月3日

授業の目的と概要

日本国憲法の解釈論を主題とする講義では、大別して、憲法総論、人権論(人権総論及び人権各論)、統治機構論の3 つの内容を扱う。本講義では、このうち憲法総論及び人権総論を扱う。本講義では、憲法総論及び人権総論に関する専門的知識を学習し、憲法総論及び人権総論に関する諸問題について判断・解決する能力を養成することを目的とする。
This is one of three courses which teach the basics of constitutional law in Japan. This course covers the topics relating to the constitutional ideas, history, principles, and the protection of individual rights.

授業内容・方法と進度予定

本授業は講義形式で行う。
進度予定は以下の通りである。
第 1 回 ガイダンス・憲法の意味について
第 2 回 憲法法源論・国法の諸形式論
第 3 回 日本憲法史
第 4 回 平和主義
第 5 回 国民主権・象徴天皇制
第 6 回 人権の分類
第 7 回 人権享有主体
第 8 回 一般的統治関係における人権保障と限界
第 9 回 特殊的統治関係における人権保障と限界
第 10 回 人権の私人間効力
第 11 回 幸福追求権①
第 12 回 幸福追求権②
第 13 回 法の下の平等①
第 14 回 法の下の平等②
第 15 回 総括及び試験

学習の到達目標

憲法総論及び人権総論における諸論点に関する専門的知識の習得すること、特に人権総論に関しては判例などの具体的事例を検討することを通じて、人権総論における諸論点を正確に把握できるようになることが本講義の到達目標である。

成績評価方法

期末の筆記試験による。

教科書および参考書

佐藤幸治『日本国憲法論〔第 2 版〕』(成文堂、2020 年)
長谷部恭男=石川健治=宍戸常寿編『憲法判例百選Ⅰ〔第 7 版〕』(有斐閣、2019 年)

授業時間外学習

進度に応じた教科書の予習・復習。

その他

教科書は各自で準備すること。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有