シラバスの表示

先端環境創成学概論 / Introduction to Frontier Sciences for Advanced Environment

前期 水曜日 2講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 栗田 大樹. 履修年度: 2024.

使用言語/Language

日本語

授業題目/Class Subject

先端環境創成学概論

授業の目的・概要及び達成方法等/Object in Class subject and Object and summary of class and Goal of study(J)

この科目ではClassroomを使用して講義資料と情報を発信します。2024年度のクラスコードは「he73iqz」です。
受講時にClassroomにアクセスし、クラスコードを入力してください。

地球環境のモニタリング,環境調和材料の設計・分析,その製造を含む環境適合型プロセス,リサイクル等,持続可能性を見据えた技術に関してコースを横断し,総合的な理解を深める。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)/Object in Class subject and Object and summary of class and Goal of study

In this course, the classroom is utilized to send all information. The class code is "he73iqz."
When you go to this lecture room, input this class code.

It aims to deepen students' comprehensive understanding of technologies for monitoring the earth's environment, design and analysis of environmentally-conscious materials, and environmentally compatible techniques for recyclable and sustainable processes by the lecturers from academic courses of applied eco-chemistry and global environment materials science.

授業計画/Contents and progress schedule of class(J)

(クール1)
1. イントロダクション+環境発電材料
2. オンサイト環境分析装置
3. 精錬プロセスの環境負荷
レポート作成(1回目)
(クール2)
4. 化学認識と環境分析
5. 環境科学を指向した電気化学システム
6. 技術システム設計論
レポート作成(2回目)
(クール3)
7. 環境配慮型複合材料と環境モニタリング
8. 物質・エネルギー変換のための触媒材料
9. 環境配慮型鉄鋼材料とその製造方法
レポート作成(3回目)
(クール4)
10. 最先端二次電池の材料とデバイス
11. リサイクルの化学
12. 光触媒機能材料の創製
レポート作成(4回目)

授業計画(E)/Contents and progress schedule of class

1. Introduction + Energy Harvesting Materials
2. On-site Analyzer for Environmental Analysis
3. Environmental Load of Smelting Process
4. Environmental Analytical Chemistry through Chemical Approach
5. Electrochemical Systems for Environmental Sciences
6. Topics from Technology Systems Design
7. Environmental-Friendly Composite Materials and Environmental Monitoring
8. Catalytic Materials for Materials and Energy Transductions
9. Processing of Materials (Steel)
10. Materials and Devices of Advanced Secondary Batteries
11. Chemistry for Recycling
12. Development of Photocatalytic Materials

授業時間外学修/Self study(J)

授業内容を復習し、レポート作成にむけ自分で準備すること。

授業時間外学修(E)/Self study

Self-directed learning is required. Students must prepare reports based on information and class topics.

成績評価方法及び基準/Record and evaluation method(J)

出席とレポートにより行う。4つのクールが設けられており、そのクールの中で1つの講義を選んでレポートを4回提出する。レポートはTAに電子ファイルで提出する。

成績評価方法及び基準(E)/Record and evaluation method

Attendance and submitted reports are evaluated. Students must submit four reports.

教科書および参考書/Textbook and References

必要に応じて紹介する。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

その他/In Addition

本講義は、オンデマンド形式で実施する予定です。当該講義のClassroomを随時確認してください。

This course will be held on demand. Please check Classroom as needed.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有