シラバスの表示

Spatial Economics

後期 火曜日 1講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: DAO-ZHI ZENG. 対象学年/Eligible Participants: 全/ALL. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EEM-ECM675E. 使用言語/Language Used in Course: 英語で講義を行う。/ The lectures will be in English..

科目名/Subject

Spatial Economics

担当教員

曽 道智

授業の目的と概要/Object and summary of class

空間経済学は、伝統的な経済学に空間的要素を取り入れ、国際貿易や産業の集積などを解明する。この授業は近年著しい発展を見せた貿易理論と地域科学に関する知見を重点的に紹介する。具体的には、国際経済学の新貿易理論、地域経済学の代表的な一般均衡モデルを紹介し、それらの応用例を講述する予定である。これらの内容を理解するには、ミクロ経済学の基礎知識が必要である。


Spatial economics clarifies regional industrial agglomeration and international trade by incorporating spatial factors into traditional economics. This lecture mainly focuses on trade theory and regional science, which exhibit a remarkable development in recent years. Specifically, we study representative general-equilibrium models in international economics and regional economics, and then show their applications. To understand this course, you are expected to have some basic knowledge of microeconomics.

学習の到達目標/Goal of study

基礎理論を学び、研究フロンティアの情報を把握する。
To learn the basic theory and understand the research frontier.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

今年度の授業にはGoogleClassroom(情報科学研究科クラスコードv5cjw47, 工学研究科クラスコードmvqmkdv, 経済学研究科クラスコードt5qcgse, 経済学部クラスコード4pwom6e)を利用する。授業の実施形態は主にオンライン(オンデマンド)であるが、受講生からの要望が強ければ、途中から対面授業に変える。授業内容は下記の15回を予定している。
1 序論
2 Dixit-StiglitzのCESモデル
3 自国市場効果
4 二要素モデル
5 Mathematicaの使用法
6 準線形モデル
7 異質性モデル
8 重力モデルI
9 重力モデルII
10 厚生分析
11 Non-CESの均衡分析
12 均衡と最適
13 核・周辺モデル
14 連続空間
15 応用とその他

We use Google Classroom (Class Code v5cjw47 in Graduate School of Information Sciences, Code mvqmkdv in Graduate School of Engineering, Code t5qcgse in Graduate School of Economics and Management, Code 4pwom6e in Faculty of Economics) this year. I am preparing on-demand lectures, but the class may be switched to a face-to-face one if many students hope in-person lectures. There will be 15 lectures as follows.
1 Introduction
2 The Dixit-Stiglitz CES model
3 The home market effects
4 2-factor models
5 Mathematica usage
6 Quasi-linear mode
7 Heterogeneity models
8 Gravity models I
9 Gravity models II
10 Welfare analysis
11 Non-CES equilibrium analysis
12 Equilibrium vs. optimum
13 Core-periphery models
14 Continuous space
15. Applications etc.

成績評価方法/Evaluation method

授業への関与度(30%)、宿題(70%)に応じて評価する。
Students are evaluated based on the level of class participation (30%) and assignments (70%).

教科書および参考書/Textbook and references

  • 空間経済学, 曽道智・高塚創, 東洋経済新報社 (2016) ISBN/ISSN: 9784492314852 資料種別:教科書
  • The Spatial Economy, Fujita, M., Krugman P and Venables A., MIT Press (1999) ISBN/ISSN: 9780262561471 資料種別:参考書

関連URL/URL

http://www.se.is.tohoku.ac.jp/~zeng/index.html

授業時間外学習/Preparation and Review

授業後は宿題によって復習する。宿題の点数は最終成績の評価に使用される。
Home works are used to review the lectures. They are also used to evaluate your final score.

その他/In addition

Office hour: Wednesday 16:30-18:00 or by appointment.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有