シラバスの表示

Seminar in Economics a

前期 金曜日 3講時 経済学部第6演習室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: HIROAKI CHIGIRA. 対象学年/Eligible Participants: 1年/First year. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EEM-ECO530E. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Seminar in Economics a

担当教員

千木良 弘朗

授業の目的と概要/Object and summary of class

教科書の輪読を行い、計量経済学の理論を身につける。主な目的は理論の理解だが、実証研究についても教科書に載っている例を中心に扱う。

In this course, students will understand ideas of econometrics and learn about methodologies of econometrics.

学習の到達目標/Goal of study

計量経済学の目的には経済理論の検証や経済変数の予測など様々なものがある。この演習の目標は、計量経済学の理論や手法をただ覚えるのではなく、それらがどのように上記の目的にアプローチするのかを理解することである。また、実際に計量手法を使うときに、手法の選択や結果の解釈を実証分析のテーマや経済データの特性に応じて自ら適切に行える力を身につけることも目標となる。

Students will develop ideas and methodologies of econometrics.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

下記の教科書を輪読し、標準的な計量経済学の理論を学ぶ。担当者はあらかじめ教科書を読んでレジュメを作り、発表する。また、教科書には練習問題や簡単な実証分析の例とデータも載っているので、適宜それらを行ってもらう。発表の担当者以外の参加者も教科書を予習し、解らなかった箇所を発表者に質問するなどして議論に参加してもらいたい。扱うトピックは、教科書の1章~12章に当たる基礎的なもの(古典的線形回帰モデル、最小2乗推定、操作変数推定、推定量の小標本特性と大標本特性、パラメーターの構造変化の検定、予測、非線形回帰モデル、誤差項の不均一分散と系列相関)及び13章以降のいくつかの発展的なものを予定している。

This is a seminar style course.

成績評価方法/Evaluation method

発表の内容、議論への参加の度合いに基づいて評価する。

教科書および参考書/Textbook and references

  • Econometric Analysis, 5th ed., Greene, W.H., Prentice-Hall (2002) ISBN/ISSN: 9780131108493 資料種別:教科書

授業時間外学習/Preparation and Review

復習を行うこと。また、発表者以外の参加者も議論に参加するためにできるだけ予習をすること。

その他/In addition

学部レベルの計量経済学の知識(経済学部の授業「計量分析」程度の知識)が無い者には、履修は認めない。また、この演習で使う教科書では行列演算が多用されるので線形代数学の知識は必須である。中級計量経済学特論I・IIの単位を修得済みであることが望ましい。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有