シラバスの表示

会計職業倫理

前期 木曜日 2講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: NOBUKAZU KATOU. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ACC512J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Accounting Profession Ethics

担当教員

加藤 暢一

授業の目的と概要/Object and summary of class

不正の実態、原因を調べ、会計職業倫理の必要性を考え、会計職業倫理の基本的な理論、制度、実務を理解する。
会計プロフェッションとして確固たる強い職業倫理をもって、監査、税務、コンサルティング、組織の経理など実務で活躍することをめざす。
We study the actual condition and cause of injustice, and the necessity of Accounting Professional Ethics. And we understand the basic theory, institution, and business about the Accounting Professional Ethics.
We will be the Accounting Professional, we maintain the strong Ethics, and we make the excellent auditors, tax accountants, consultants, accountants.

学習の到達目標/Goal of study

不正の実態、原因、不正防止の仕組みと会計職業倫理の必要性を考え、会計職業倫理の基本的な理論、制度、実務を理解する。
We study the actual condition and cause of injustice, and the necessity of Accounting Professional Ethics. And we understand the basic theory, institution, and business about the Accounting Professional Ethics.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

・講義では、多くの写真、イラスト、図表を使い、できる限り分かりやすく実感できるよう解説し、理解を深める。さらに、2回のグループ別ディスカッション、ミニレポート作成、中間レポート、期末レポートの作成をして、総合解説をする。
・目次
第1回:オリエンテーション/Orientation
 なぜ会計職業倫理が必要なのか、会計職業倫理とは、講義の進め方、成績評価、学習方法をみる。
第2回 なぜ不正がなくならないのか/Why the Injustices will never cease?
 なぜ不正がなくならないのか、まず不正の実態、原因、不正事例などをみる。
第3回 不正を防止する仕組みとは/The Structure of Injustice Prevention
 不正を防止する仕組みとして、①内部統制②コンプライアンス③コーポレートガバナンスなどをみる。
第4回 なぜ会計職業倫理が必要か/Why the Accounting Professional Ethics is necessary?
 なぜ会計職業倫理が必要なのか、まず倫理学と会計職業倫理の内容(理論、法令、実務)の概要をみる。
第5回 過去の事例にもとづくグループ別ディスカッション、グループ別ミニレポート作成、解説/The discussion and mini report based on the past case study.
 いままでの講義をふまえ具体的事例にもとづきグループ別ディスカッション,ミニレポートを作成し、考える。
第6回 倫理学の基本、倫理とは、倫理学とは(理論1)/The Base of Ethics
 アリストテレス、カントなど倫理学、各種の思想、各分野の倫理(医療、法曹、会計職業倫理など)をみる。
第7回 会計職業倫理における主なテーマ(理論2)/The main theme about the Accounting Professional Ethics
 会計職業倫理の主なテーマとは、プロフェッション、独立性、正当な注意、品質の保持など11項目をみる。
第8回 中間レポート作成、総合解説/The Interim Report and synthetic explanation.
 ここまでの講義にもとづき、事前に中間レポートを作成いただき、総合解説をおこなう。
第9回 法令、規則における会計職業倫理(制度1)/The Accounting Professional Ethics on the laws and Regulations(1)
 なぜ法令、規則が必要か、倫理規則の1章.総則の内容をみる。
第10回 法令、規則における会計職業倫理(制度2)/The Accounting Professional Ethics on the laws and Regulations(2)
 問題が生じた時、概念的枠組みアプローチ等による判断についてみる。
第11回 監査法人における会計職業倫理の取組(実務1)/The Accounting Professional Ethics in the accounting firm(1)
 監査法人等のなかでどのような実務の取組をしているのかをみる。
第12回 監査法人における会計職業倫理の取組(実務2)/The Accounting Professional Ethics in the accounting firm(2)
 監査法人等の会計職業倫理にかんする実務で、組織風土、品質管理、研修などをみる。
第13回 企業内会計士(PAIB)と会計職業倫理/The Accounting Professional Ethics about Professional Accountants in Business
 企業で働く企業内会計士に必要な会計職業倫理とは何か、ロールプレイングもしながら考える。
第14回 過去の事例にもとづくグループ別ディスカッション、グループ別ミニレポート作成、解説/The discussion and mini report based on the past case study.
 いままでの講義をふまえ過去の不正事例にたいしグループ別ディスカッション、ミニレポートの作成をする。
第15回 期末レポート作成、総合解説 /The final report and synthetic explanation.
 いままでの全ての講義をふまえ、事前に期末レポート作成いただき、総合解説をおこなう。

成績評価方法/Evaluation method

講義への参加、貢献(発言等)、2回のグループディスカッションとミニレポート、中間レポート作成(50%)、期末レポート(50%)で評価する。
AA(90 点以上)、A(80 点以上90 点未満)、B(70 点以上80 点未満)、C(60 点以上70 点未満)、D(60 点未満:不合格)。なお、レポートの評価基準は、①理解の正確性、②論点の的確性と網羅性、③論文の的確性とする。

教科書および参考書/Textbook and references

  • 標準テキスト会計専門職の職業倫理, 会計大学院「職業倫理」研究会(著), 同文館出版 (2023年)
  • 公認会計士倫理読本ー国際的な信認を得るための鍵会計プロフェッションの信頼の礎(平成28年増補版), 八田進二, 財経詳報社 (2016年)
  • 会計プロフェッションの職業倫理―教育・研修の充実を目指して(日本監査研究学会リサーチ・シリーズ), 藤沼亜紀(編著), 同文館出版 (2012年)

授業時間外学習/Preparation and Review

予習:事前にレジメを通読しておくなどすると確実に理解しやすくなるので、できる限り予習を行うことが望ましい。

その他/In addition

この講義を受講するために必要となる知識:
会計の基本知識があることが望ましい。
監査業務等の状況により一部オンラインオンデマンド併用になることもある。

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有