シラバスの表示

事例研究(企業法)

後期 金曜日 2講時. 単位数/Credit(s): 2. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-LAW609J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Case Study (Corporate Law)

担当教員

学務テスト 教員1

授業の目的と概要/Object and summary of class

上場会社による不正会計等の事件及び企業買収事案等について、その手口、発生原因、対応策等について学習し、上場会社にとって適切な情報の開示の重要性を認識するとともに、事件等を通じて、会社法、金融商品取引法、公認会計士法の関連制度・規制の理解を深める。
また、受講生は、不正会計等について1事案を取り上げてプレゼンテーションを行う。

The purpose of this course is to learn about accounting irregularities and corporate takeovers by listed companies, including their modus operandi, causes, and countermeasures, to recognize the importance of appropriate information disclosure for listed companies, and to deepen understanding of related systems and regulations such as the Companies Act, Financial Instruments and Exchange Act, and Certified Public Accountants Act through such incidents. The purpose of this course is to deepen students' understanding of the Companies Act, Financial Instruments and Exchange Act, Certified Public Accountants Act and other related systems and regulations.

学習の到達目標/Goal of study

不正会計等が発覚してから金融庁による課徴金が課されるまでの制度・規制を理解できるようになること。
会社法、金融商品取引法、公認会計士法における関連制度・規制について理解できるようになること。
プレゼンテーションを通じて、他者にわかりやすく説明する能力を向上させること。

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

第1回:オリエンテーション/Orientation
第2・3回:事例分析「日産自動車事件」(金融商品取引法・役員報酬の虚偽)/NISSAN MOTOR Co.,Ltd.case
第4回:事例分析「オリンパス事件」(金融商品取引法・不正会計)/OLYMPUS Corporation case
第5回:事例分析「東芝事件」(金融商品取引法・不正会計)/TOSHIBA Corporation case
第6・7回:「循環取引事例」(金融商品取引法・不正会計)/Round-tripping case
第8回:事例分析「ジャパンディスプレイ」(金融商品取引法・不正会計)/Japan Display Inc.case
第9回:事例分析「ディー・エル・イー事件」(金融商品取引法・不正会計)/DLE Inc.case
第10回:受講生による事例分析・発表/Case analysis and presentation by students
第11回:事例分析「ブルドックソース事件」(会社法・金融商品取引法)/BULL-DOG SOUCE Co.,Ltd.case
第12回:会社法・金商法・公認会計士法等に係る制度の説明/Supplementary explanation of relevant systems related to the Companies Act, Financial Instruments and Exchange Act, and Certified Public Accountants Act, etc.
第13~15回:受講生による事例分析・発表/Case analysis and presentation by students

なお、事例を取り上げた際に、関連制度等を説明する場合、次回にまたがる場合がある。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

成績評価方法/Evaluation method

レポート6回(計50%)とプレゼンテーションの内容(50%)

教科書および参考書/Textbook and references

    授業時間外学習/Preparation and Review

    受講生が事案を取り上げることを念頭に置いて各回の授業を受けること。
    不正会計等に係る第三者委員会調査報告書等はかなり大部となっている場合がある。すべてを読むことは求めないが、指定した箇所についてはあらかじめ読んでおくこと。

    その他/In addition

    この講義を受講するために必要となる知識:特にない
    講義資料は概ね毎回配布する。
    講義は、リアルタイム授業3回,対面授業3回、他はオンデマンドとする。質問等はグーグルクラスルーム、メール等を通じて随時受け付ける。

    なお、授業で取り上げる事案については、一部変更する可能性がある。

    各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
    https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有