シラバスの表示

法人税法2

後期 火曜日 2講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: MASAKO HARA. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-LAW604J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Corporate Tax Law 2

担当教員

原 正子

授業の目的と概要/Object and summary of class

経済社会のグローバル化の進展に伴い、国際取引に対する課税の在り方が注目を集め、ビジネス界においても関係諸制度や課税当局の対応への関心が一層高まっている。本講義は、国際課税制度の基本的な考え方と構造を理解することを目的とし、法人税法などの関係国内法及び租税条約等の国際租税法の基礎的な事項を主な対象とする。
With the globalization of the economy and society, taxation on international transactions is attracting attention, and the business community is increasingly interested in related systems and tax authorities. The purpose of this course is to understand the basic concept and structure of the international taxation system, and will mainly focus on Corporation Tax Laws and other related domestic laws and international taxation rules such as tax treaties.

学習の到達目標/Goal of study

国際課税制度の基本的な考え方と構造を理解しポイントを説明できる。

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

第1回:オリエンテーション/Orientation           
 講義の進め方、次回以降の予定などについて説明する。
第2回:国際課税の基本構造、基礎概念/Basic concept and structure of the international taxation system
 1.国際課税制度の基本、2.課税権確保のための制度、3.インバウンド取引と課税ほか
第3回:インバウンド取引の課税(1)/Taxation on inbound transaction (1)
 1.国内源泉事業所得課税の原則、2.恒久的施設(PE)、3.非居住者・外国法人に対する課税方法ほか
第4回:インバウンド取引の課税(2)/Taxation on inbound transaction (2)
 1.国内法に規定するソース・ルールの概要、2.PEに帰属しない国内源泉所得ほか
第5回:アウトバウンド取引の課税(1)/Taxation on outbound transaction (1)
 1.国際的二重課税排除、2.外国税額控除制度の概要ほか
第6回:アウトバウンド取引の課税(2)/Taxation on outbound transaction (2)
 1.外国子会社配当益金不算入制度の概要ほか
第7回:租税条約(1)/Tax treaties (1)
 1.租税条約の目的、2.我が国の租税条約の現状、3.租税条約と国内租税法、4.日米租税条約(1)
第8回:租税条約(2)、移転価格税制(1)/Tax treaties (2)、Transfer pricing taxation (1)
 1.日米租税条約(2)、2.条約漁りとその対応、3.相互協議、4. 仲裁制度、5.情報交換
 (移転価格税制(1))1.移転価格税制導入の背景、2.移転価格税制の制度の仕組み
第9回:移転価格税制(2)/Transfer pricing taxation (2)
 1.国外関連者の範囲、2.独立企業間価格の算定方法(基本三法)、3.基本三法以外の算定方法
第10回:移転価格税制(3)/Transfer pricing taxation (3)
 1.差異の調整、2.無形資産の移転に伴う問題、3.価格調整措置、4.文書化制度ほか
第11回:外国子会社合算税制(1)/Foreign subsidiary combined taxation (1)
 1.タックス・ヘイブンを利用した国際的租税回避行為、2.外国子会社合算税制の仕組みほか
第12回:外国子会社合算税制(2)/Foreign subsidiary combined taxation (2)
 1.特定外国関係会社、2. 部分合算対象外国関係会社、3.コーポレート・インバージョン対策税制
第13回:過少資本税制、過大支払利子税制等/Undercapital tax system, Excessive interest tax system
 1.過少資本税制等の導入の背景及び制度の概要、2.過大支払利子税制導入の意義と制度の概要ほか
第14回:OECDのBEPSプロジェクト等(1)/Base Erosion and Profit Shifting Project at the OECD, etc. (1)
 1.BEPSプロジェクトの経緯、2.注目を集めた事例・スキーム、3.BEPSプロジェクト最終報告書の概要①
第15回:OECDのBEPSプロジェクト等(2)/Base Erosion and Profit Shifting Project at the OECD, etc. (2)
 1.BEPSプロジェクト最終報告書の概要②、2.最新の税制改正

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

成績評価方法/Evaluation method

宿題(30%)、判例レポート(40%)、講義への貢献度等平常点(30%)で評価する。

教科書および参考書/Textbook and references

  • 国際租税法(第4版), 増井良啓・宮崎裕子, 東京大学出版会 (2019) ISBN/ISSN: 9784130323932 資料種別:参考書
  • 国際課税の基礎知識(11訂版), 川田剛, 税務経理協会 (2021) ISBN/ISSN: 9784419067892 資料種別:参考書
  • 租税判例百選(第7版), 中里実ほか, 有斐閣 (2021) ISBN/ISSN: 9784641115538 資料種別:参考書
  • 令和5年度版 基礎から身につく国際課税, 川田剛, 大蔵財務協会 (2023) ISBN/ISSN: 9784754731052 資料種別:参考書

授業時間外学習/Preparation and Review

予習:GoogleClassroomに事前掲示する講義資料、判例資料等を読み、疑問点等を整理しておくこと。
復習:講義資料等を読み直すとともに、学習した項目に関連する法令、条約等の条文を確認して理解を確実にすること。また、宿題及びレポート課題を確実にこなすこと。

その他/In addition

・この講義を受講するために必要となる知識:税法一般、法人税法、所得税法に関する基礎的な知識があることが望ましい。(なくとも受講は可。)
・講義資料を原則各回ごとにGoogleClassroomに事前掲示する。
・国際租税法の基本構造の理解を最優先とし、主に所得課税(法人税及び所得税)の国際的側面について主要な制度の概要及び法令等の適用関係について講義を行う。また、国際課税問題についての理解をより深めるために、近年話題となった具体事例等についても適宜紹介する。
・学習内容の定着を図るため、随時、宿題及びレポートを課す。レポートについては、GoogleClassroomに事前掲示する判例資料を基に、講義の進捗に応じて主要制度に関わる判例について意見をまとめ、提出するとともに、講義内で発表する(一人当たり2判例。詳細は講義の中で説明する。)。
・判例の割り振りを第1回講義において決定するため、受講を考える者は、必ず出席すること。

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有