シラバスの表示

情報システム設計

後期 火曜日 3講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: MASAHIRO HIJI. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ECM502J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Information System Design

担当教員

樋地 正浩

授業の目的と概要/Object and summary of class

本講義では,最初に情報技術の基本的用語や概念と情報システム産業の特徴を学び,組織活動の中で重要な位置を占める情報システムを理解するために必要な基礎知識を学ぶ.ついで,情報システムを構築するための全体的な工程の流れと各工程の中で用いられる手法,各工程で作成される設計書や仕様書といった文書の必要性と記述されるべき内容を学習する.
 The lecture will lecture on the basic knowledge of information technology, the relationship between organizational activities and information systems, the overall process flow for developing an information system, the documents to be created in each process and the contents of these documents, and project management. In addition, the lecture will explain the characteristics of the information industry.

学習の到達目標/Goal of study

情報システムや情報技術に関する書籍や資料の中で出てくる情報技術に関連した用語や概念を理解した上でこれらの書籍や資料の内容を正確に理解できる.
組織が構築,利用している情報システムの妥当性や適切な構築が行われたかを評価できる.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

第1回:オリエンテーション/Orientation
 講義の全体概要と情報システム設計を学ぶ必要性,情報システムを構築していく全体の流れを説明する.
第2回:情報技術の基礎(1)/Foundation of Information Technology(1)
 情報システムを理解する上で必要となる情報システムとソフトウェア,ハードウェアを説明する.
第3回:情報技術の基礎(2)/Foundation of Information Technology(2)
 情報システムを理解する上で必要となる処理形態,構成形態,ネットワーク,セキュリティを説明する.
第4回:情報産業とその特徴/Information Industry and its Characteristic
 多種多様な企業からなる情報システム産業の特徴と事業構造,情報システムの投資傾向を概説する.
第5回:企業活動と情報システム/Business Activity and Information system
 情報システムを構築する目的や期待する効果,位置付けがどのように変化してきたのか説明する.
第6回:情報システムの導入形態と開発プロセス/Development Process of Information System
 情報システムを導入する手法とシステム開発のさまざまな進め方について講義する.
第7回:情報システム構築の契約/Contract related to Information System Development
 情報システムの構築で外部組織と交わされるさまざまな契約の内容と目的を説明する.
第8回:理解度確認セッション1/Examination I
 第1回から第7回までの内容をどの程度理解し,身に付けているかを確認するための筆答考査を実施する.
第9回:プロジェクト管理/Project Management
 情報システムの構築を円滑に進めるために重要なプロジェクト管理とは何かを講義する.
第10回:情報化計画と投資対効果/Planning and Return On Investment for Informatization
 情報システム構築に不可欠な情報化戦略と情報化計画,投資対効果の算出方法について概説する.
第11回:要件定義と設計・開発(1)/Requirement Definition, Design and Programming(1)
 情報システム構築の最初の段階である要件定義と方式設計で何を行い,何を作成するかを講義する.
第12回:要件定義と設計・開発(2)/Requirement Definition, Design and Programming(2)
 情報システム構築の中のソフトウェア方式設計,詳細設計,プログラミングで何をするかを講義する.
第13回:テスト工程/Test Process
 情報システム構築の最後になるテスト工程では何を行うか,どのように品質を見極めるかを講義する.
第14回:運用と保守/Operation and Maintenance
 構築した情報システムを日々安心して利用していく上で必要な運用と保守で何をするかを講義する.
第15回:理解度確認セッション2/Examination II
 第9回から第14回までの内容をどの程度理解し,身に付けているかを確認するための筆答考査を実施する.

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

成績評価方法/Evaluation method

理解度確認セッション1(50%)と理解度確認セッション2(50%)で評価する.

教科書および参考書/Textbook and references

  • いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集, 高橋京介, SBクリエイティブ (2023) ISBN/ISSN: 9784815624255 資料種別:参考書
  • 経営者が参画する要求品質の確保, 独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター, オーム社 (2006) ISBN/ISSN: 4274500764 資料種別:参考書

授業時間外学習/Preparation and Review

予習:
 講義の最後に次回の学習内容を述べるので,それに従い講義資料を事前に熟読し,その中で不明点があればその不明点を明確にしておくこと.
復習:
 講義の中で簡単な問題,課題を示すので,復習の中でそれらの問題,課題の回答を各自考えること.

その他/In addition

この講義を受講するために必要となる知識:
 特にない

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有