シラバスの表示

監査計画の編成法1

後期 水曜日 7講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: JUNKO KOGAYU. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ACC616J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Audit Planning 1

担当教員

小粥 純子

授業の目的と概要/Object and summary of class

監査手続として企業のリスクを評価し識別するということは具体的にどのようなことなのかについての基本的な枠組みを、監査基準報告書315「重要な虚偽表示リスクの識別と評価」(監基報315)を中心に講義する.監基報315は、内部統制を含む、企業及び企業環境の理解を通じて、財務諸表の重要な虚偽表示リスクを識別し評価することに関する実務上の指針を提供するものである。
I will lecture on the basic framework of how assessing and identifying a corporate 's risks as an audit procedure is exactly what it is, focusing on the ISA315 Identifying and Assessing the Risks of Material Misstatement. ISA315 deals with the auditor’s responsibility to identify and assess the risks of material misstatement in the financial statements, through understanding the entity and its environment, including the entity’s internal control.

学習の到達目標/Goal of study

会計専門職に期待される企業のリスク評価の手法を習得することを目標とする.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

〇オンライン(オンデマンド)による講義
〇監査基準報告書をテーマごとに講義し、ケース・スタディにより基準の意味するところを理解する。
〇進度予定
第1回:事業上のリスクと監査リスク概念/Auditor’s business risks
事業上のリスクがどのように監査上のリスク概念と関係するかについて理解する。 
第2回:企業と企業環境の理解/ Understanding the entity and its environment.
監査手続としての企業と企業環境の理解について概説する。
第3回:重要性と分析的手続/ Materiality and analytical procedures
監査上の重要性と監査計画段階の分析的手続について概説する。
第4回:会計上の見積りの監査/ Auditing accounting estimates
会計上の見積りを要する勘定科目等の監査について理解する。
第5回:重要な虚偽表示リスクの評価/ Assessing risks of material misstatement
重要な虚偽表示リスク、特別な検討を必要とするリスクの識別の過程を理解する。
第6回:小レポート/ Quiz and Report
前回までの講義で理解した内容について小レポートを実施し、理解度を確認する。
第7回:財務諸表監査における不正/ Fraud in an audit of financial statements
財務諸表監査における不正を理解する。
第8回:関連当事者の監査/ Related parties
関連当事者の取引の開示内容や非財務情報とそれに関する監査手続を理解する。
第9回:リスク対応手続/ The auditor’s responses to assessed risks
財務諸表全体レベルとアサーションレベルのリスクに応じた監査手続について理解する。
第10回 小レポート/ Quiz and Report
前回までの講義で理解した内容について小レポートを実施する。
第11回 監査上の主要な検討事項/ Key Audit Matter
監査役等とのコミュニケーション、監査上の主要な検討事項の報告を理解する。
第12回 監査計画の編成法/ Planning an audit of financial statements
前回までに理解したリスク評価手続にもとづき、監査計画の作成について総括する。
第13回 事例研修(1)/ Case Study(1)
企業の有価証券報告書等を使ってリスク評価手続の事例研究を行う。
第14回 事例研究(2)/ Case Study(2)
企業の有価証券報告書等を使って会計上の見積りの監査の事例研究を行う。
第15回:理解度確認セッション(レポート)/ Examination (Report)
 期末レポートを実施する。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

成績評価方法/Evaluation method

小レポート2回(60%)および理解度確認セッション(期末レポート)(40%)で評価する.

教科書および参考書/Textbook and references

    授業時間外学習/Preparation and Review

    ・予習は講義で参照する基準等について熟読する。
    ・復習は、ケース・スタディ、事例研究で実施した内容について、監査基準報告書等の該当部分を確認し理解を深める。

    その他/In addition

    テキスト・参考文献:必要に応じて講義の中で紹介する。
    この講義を受講するために必要となる知識:
    ・ 監査論の科目を履修していることが望ましい。
    ・ 財務諸表監査における内部統制の評価については、「内部統制の実務」で取り扱うため、当講義と併せて履修することを推奨する。

    各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
    https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有