シラバスの表示

事例研究(IFRS)

後期 土曜日 3講時 / 後期 土曜日 4講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: NAOFUMI HIGUCHI. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ACC610J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Case Study (International Financial Reporting Standards)

担当教員

樋口 尚文

授業の目的と概要/Object and summary of class

IASB(国際会計基準審議会)や米国FASB(財務会計審議会)等における会計基準のコンバージェンスのトピックスに加え、IFRSを適用している企業の事例や我が国における検討課題等について前半(1回目~7回目)で一通り講義する。後半(8回目以降)は、ディスカッションや受講者による発表により、IFRSについての会計政策や個々の基準の設定理解を深め、将来財務諸表作成者・監査人・利用者等の実務家になった場合でも、対応できるような考えを身に付けることを目標にする。
The topics of convergence about the accounting standards issued by both the IASB (International Accounting Standards Board) and the US FASB (Financial Accounting Standards Board) will be discussed in the first half of the course, including case studies of companies applying IFRS and practical issues in Japan. In the latter half of the course (from the 8th session), it is planned that students discuss and prepare presentations. It would enhance an in-depth understanding of accounting policies and individual standards of IFRS so that students could respond to the practical issues when they become practitioners as preparers, auditors, and users of financial statements in the future.

学習の到達目標/Goal of study

会計政策とその背景、会計基準等の国際的な共通化について理解する。

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

第1回:オリエンテーション/ First session: Orientation
講義の内容、進め方、成績評価の方法について説明する。
第2回:日本のコンバージェンス(1)/Convergence in Japan (1)
いわゆる会計ビッグバンとその背景について学習する。
第3回:日本のコンバージェンス(2)/Convergence in Japan (2)
IFRS導入の背景と制度的な枠組みについて学習する。
第4回:IASBとFASBの間のコンバージェンス/Convergence between the IASB and the FASB
IFRSと米国会計基準のコンバージェンスの歴史と背景について学習する。
第5回:SECによる会計政策/Policies on accounting by the SEC
アメリカの証券取引委員会(SEC)による会計政策を学習する。
第6回:会計プロフェッション/Accountancy Profession
会計プロフェッションの歴史と国際化について学習する。
第7回:国際会計士連盟/International Federation of Accountants
国際会計士連盟とモニタリンググループによる監査・倫理基準設定主体の改革について学習する。
第8回~第15回/ From 8th to 15th session
会計基準または会計政策など何らかのトピックに関連するIFRS、米国会計基準及び日本基準について、報告と報告資料に基づいたディスカッション。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

成績評価方法/Evaluation method

平常点のみで評価する。報告が必須となる。

教科書および参考書/Textbook and references

    関連URL/URL

    https://www.ifrs.org/
    https://www.asb.or.jp/jp/
    https://www.fasb.org/

    授業時間外学習/Preparation and Review

    講義後の復習は必要になる。また、プレゼンテーションを行う者は割り当てられた検討内容を報告するため、事前準備が必要となる。おおよそ発表時間よりも多くの時間を費やすことが想定される。ただし、参加者が少数の場合は、負担を考慮して講読などに切り替える場合がある。

    その他/In addition

    この講義を受講するために必要となる知識:以下を考えている。
    ・どちらかというと2年次の受講が望ましい
    ・要件として以下のいずれかがあることが極力望ましい
    「IFRS1」及び「IFRS2」を履修済又は同時に受講すること
    簿記又は財務会計の講義を履修済みであること
    日本の会計基準について一通りの基礎的な知識があること
    ・IFRSの基準書等を英文で読むことにも抵抗がないこと(講義や会話の言語は日本語)。
    ・発表および議論に抵抗がないこと
    ・1回目の講義には必ず出席すること。やむを得ず2回目から出席する場合は、必ず1回目の講義前までに講師まで電子メールで連絡すること。連絡がない場合は、受講をお断りする。

    各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
    https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有