シラバスの表示

企業評価

前期 火曜日 6講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: FUMIHIKO KIMURA. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ACC602J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Firm Valuation

担当教員

木村 史彦

授業の目的と概要/Object and summary of class

 本講義は,企業の特定の事業あるいは企業自体の価値を評価する枠組みを習得することを目的とする.講義では,様々な企業評価手法について理論的・実践的に解説する.さらにM&A,MBO等に関わる事例を分析することで,企業評価に対する理解を深める.
 The objective of this lecture is to acquire a framework for evaluating the value of a specific business of a company or the company itself. In the lecture, various corporate valuation methods will be explained theoretically and practically. In addition, students will deepen their understanding of corporate valuation by analyzing case of M&A and MBO.

学習の到達目標/Goal of study

DCF法を中心とした企業評価手法を修得し,企業評価に関連する事例を把握することを目標とする.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

第1回:オリエンテーション/Orientation
 コースの目的および全体のフレームワーク,進め方,成績評価方法,学習方法に関するガイダンスを行う.
第2回:DCF法(1)財務諸表の組み替え/Discounted cash flow method (1)
 貸借対照表のデータから,企業価値評価において必要となる投下資本表の作成手法を概説する.
第3回:DCF法(2)現状分析/Discounted cash flow method (2) Analysis of the existing situation
 企業の現状を予測するための財務諸表分析の評価について講義する.
第4回:DCF法(3)資本コストの推計/Discounted cash flow method (3) Cost of Capital
 資本コストの推計方法について講義する
第5回:DCF法(4)将来予測/Discounted cash flow method(4)Future forecast
 将来予測の基本的なフレームワークについて検討する.
第6回:DCF法(5)継続価値の測定と理論株価の推計/Discounted cash flow method(5)Terminal value
 継続価値の測定方法および理論株価の推計方法を講義する.
第7回:残余利益法/Residual Income Method
 残余利益法およびその前提となる配当割引法について講義する.
第8回:倍率法と時価法/Multiple method and mark-to-market method
 倍率法および時価法について講義する
第9回:その他の企業評価手法/Other Firm Valuation Methods
 簿価純資産法や類似取引法等のアプローチについて講義する
第10回:企業評価に係る事例の分析1/Case Study (1)
 MBOにおける企業評価の事例について概説する。
第11回:企業評価に係る事例の分析2/Case Study (2)
 これまでに裁判等でになった企業評価の事例について概説する
第12回:企業評価に係る事例の分析3/Case Study (3)
 合併時における企業評価の事例について概説する
第13回:企業評価に関する諸論点/Issues Related to firm Valuation
 企業評価の「仮定」ないし「前提」に係る諸問題について概説する
第14回:講義のまとめ/Summary of Lecture
 これまでの講義をふりかえるとともに、今後の企業評価における検討課題について説明する
第15回:理解度確認セッション/Examination
 これまで学習してきた基礎的事項の理解を確認するために筆答考査を実施する

成績評価方法/Evaluation method

レポート(50%)および理解度確認セッション(50%)で評価する.レポートには講義内で提示した課題に回答頂くミニレポートと,テーマに沿って取り組んでいただく期末レポートが含まれる.

教科書および参考書/Textbook and references

  • 企業価値評価 【入門編】, 鈴木一功, ダイヤモンド社 (2018) ISBN/ISSN: 4478028629 資料種別:参考書
  • 企業価値経営, 伊藤邦雄, 日本経済新聞社 (2021) ISBN/ISSN: 4532135140 資料種別:参考書

関連URL/URL

Classroom
https://classroom.google.com/c/NjYxNjgwMjk3MTk1?cjc=bqveg3o

授業時間外学習/Preparation and Review

予習:
講義までにレクチャーノートおよびテキストの指定された箇所を読み,疑問点を明らかにしておくこと.
復習:
各回の講義で課題を課す.数回は提出を求める

その他/In addition

この講義を受講するために必要となる知識:
 財務諸表分析の単位を修得していること.あるいは,財務諸表分析の基礎的な知識を有していること.

その他
(1) 教科書について指定しないが.無償で入手できる資料について準備頂く.詳細は開講時に指定する.
(2) 2024年度については本講義は対面を中心に一部講義をオンデマンドとする予定である.
(本講義は,西暦の奇数年はオンデマンド中心,偶数年は対面中心で実施予定である)
(3) ゲストレクチャーについて可能であれば実施する(シラバス作成時点では未定)

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

 

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有