シラバスの表示

特講)ファミリー・エコノミクス

後期 火曜日 3講時 経済学部第8演習室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: FENGMING CHEN. 対象学年/Eligible Participants: 全/ALL. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EEM-ECO675J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Special Lec Family Economics

担当教員

陳 鳳明

授業の目的と概要/Object and summary of class

世界中で出生率の低下が進行している中、子育て支援の関連政策はますます重視されている。本講義は世の中で実施されている複数の子育て支援政策に注目し、経済学見地からこれらの政策を評価する方法について学ぶ。

As birth rates continue to decline worldwide, more and more emphasis is being placed on policies related to childcare support. In this lecture, we will focus on several child-rearing support policies implemented worldwide and learn how to evaluate these policies from an economic perspective.

学習の到達目標/Goal of study

以下の2点を目標とする。

(1)実証研究の中で頻繁に使われている政策評価方法を修得する。
(2)レポート作成を通じて、学術論文の書き方を修得する。

(1) Master the policy evaluation methods frequently used in empirical research.
(2)Learn how to write academic papers through report writing.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

1. ガイダンス
2. 経済学の実証分析(因果推論の基礎)Ⅰ
3. 経済学の実証分析(因果推論の基礎)Ⅱ
4. 少子化の現状
5. 現金給付
6. 保育支援
7. ジェンダー
8. 育休政策
9. 幼児教育
10. 保育園通いの効果
11. 育休制度の就業支援効果
12. 育休の逆効果
13. 保育改革と母親の就業
14. 日本の保育制度
15. まとめ


1. Guidance
2. Empirical analysis of economics (fundamentals of causal inference) I
3. Empirical analysis of economics (fundamentals of causal inference) II
4. Current status of declining birthrate
5. Cash transfers
6. Childcare support
7. Gender
8. Maternity leave policy
9. Early childhood education
10. Effects of attending preschool
11. Effects of maternity leave on employment support
12. Reverse effects of maternity leave
13. Childcare reform and maternal employment
14. Japan's childcare system
15. Summary

成績評価方法/Evaluation method

各回の出席状況と期末レポート
Class participation and submission of the final report.

教科書および参考書/Textbook and references

  • 子育て支援の経済学, 山口慎太郎, 日本評論社 (2021) ISBN/ISSN: 9784535559035 資料種別:教科書

関連URL/URL

授業に関する連絡や資料配布はGoogle Classroomを用いて行う。Classroomのクラスコードは【xpd6ecz】である。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有