シラバスの表示

経営組織論演習(I)a

前期 月曜日 2講時 第3小講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: MASAHIKO FUJIMOTO. 対象学年/Eligible Participants: 1年/First year. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EEM-MAN520J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語(Japanese).

科目名/Subject

Organization and Management (Seminar Ia)

担当教員

藤本 雅彦

授業の目的と概要/Object and summary of class

 日本企業の様々な事例研究を通して、経営戦略や経営組織の論理に基づく実際の企業行動を考察する。抽象的な理論や概念だけで理解するだけでなく、授業のケースで取り上げる事例企業の経営行動のメカニズムや因果関係を考察することによって、現実の企業行動の実際を深く理解し、経営者の意思決定の視点から合理的な考察力を鍛える。

This course offers students an opportunity to experience business case method and to think about the essence of business management.

学習の到達目標/Goal of study

実際の企業経営者の目線で、現実的な経営組織のマネジメントを深く考察ができるようになること。

The purpose of this course is to consider the real management of organizations from the view point of top managements.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

授業の形態は、経済学研究科の演習室にて対面でのディスカッションである。
毎回の授業で配付するドキュメントは、全てGoogle Classroomを利用するので、授業で使用するケースやレジュメを事前にダウンロードして準備しておくこと。
Google ClassroomのコードとURLは下記の通りである。

クラスコード:umjk5hi
https://classroom.google.com/c/NjYxNjc4Mjk1OTg2?cjc=umjk5hi


 1回の授業につき1つのケースを考察するが、ケース担当者がレジュメ(パワーポイントのスライド)を作成して発表し、提示されたクエスチョン・テーマに沿って参加者全員で討議するケースメソッド方式の演習となる。
なお、扱うケースについては、初回のオリエンテーション時に提示する。
第1回 オリエンテーション(各回の発表担当者を決めます)
第2回 ケース討議
第3回 ケース討議
第4回 ケース討議
第5回 ケース討議
第6回 ケース討議
第7回 ケース討議
第8回 ケース討議
第9回 ケース討議
第10回 ケース討議
第11回 ケース討議
第12回 ケース討議
第13回 ケース討議
第14回 ケース討議
第15回 ケース討議  

In this course, I take business case method with active discussion.

成績評価方法/Evaluation method

 授業への出席とコミットメント(70%)およびレジュメの発表内容(30%)。

教科書および参考書/Textbook and references

    関連URL/URL

    https://classroom.google.com/c/NjYxNjc4Mjk1OTg2?cjc=umjk5hi

    授業時間外学習/Preparation and Review

     事前にケースを精読して質問やコメントを準備した上で、自分なりの意見を整理して授業に参加すること。

    その他/In addition

    初回授業(4月8日(月)10:30~12:00)のオリエンテーションにて2回目以降の実際の授業で各ケースの発表者を決定するので、初回授業に出席できない場合は、事前に担当教員(藤本:masahiko.fujimoto.c7@tohoku.ac.jp)に必ず連絡すること。

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有