シラバスの表示

経済計画論演習(Ⅱ)a

前期集中 その他 その他. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: SHINJI OHSETO. 対象学年/Eligible Participants: 2年/Second year. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EEM-ECO620J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Economic Planning (Seminar IIa)

担当教員

大瀬戸 真次

授業の目的と概要/Object and summary of class

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を講読する。

[In this course, students discuss articles on mechanism design.]

学習の到達目標/Goal of study

メカニズム・デザインに関する専門的な論文を読む能力を身につける。

[In this course, students develop skills reading articles on mechanism design.]

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

メカニズム・デザインに関する論文を受講者が交代で報告をして、その後論文の発展性などについて討論を行う。とりあえず、開講時までに以下のサーベイ論文を入手して、論文を報告できるように準備しておくこと。

[1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653.
[2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708.

その後は、英文ジャーナル(Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences)等からメカニズム・デザインに関する最近の面白い論文をいくつか選んで講読する。



[In this course, students discuss articles on mechanism design. First, they read

[1] Barbera, S. (2001) “An Introduction to Strategy-Proof Social Choice Functions,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 619-653.
[2] Jackson, M.O. (2001) “A Crash Course in Implementation Theory,” Social Choice and Welfare, Volume 18, Issue 4, Pages 655-708.

Then, they read recent articles on mechanism design published in Econometrica, Journal of Economic Theory, Games and Economic Behavior, Economic Theory, Social Choice and Welfare, Mathematical Social Sciences.]



履修希望者は4月15日までに電子メール(ohseto@tohoku.ac.jp)を送ること。

If you wish to take this course, send an e-mail to ohseto@tohoku.ac.jp until April, 15.

成績評価方法/Evaluation method

平常点(論文の報告、宿題等)によって評価する。

教科書および参考書/Textbook and references

    授業時間外学習/Preparation and Review

    すべての参加者が論文を報告できるように予習をしておくことが必要である。また演習後に、各自論文の拡張性、発展性を検討して、新しい研究成果をあげることが望まれる。

    その他/In addition

    Barbera, S. (2001)とJackson, M.O. (2001)のサーベイ論文を読んで報告できるように準備しておくこと。第2回目の授業の前日までに、私宛(ohseto@tohoku.ac.jp)に「氏名、所属、学年、学籍番号、履修したい科目名、自己紹介(200字程度)、サーベイ論文を読んだ感想(500字程度)」を電子メールで送ること。

    履修に関する質問等は、随時電子メール(ohseto@tohoku.ac.jp)で受け付ける。

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有