シラバスの表示

経済史特論

前期 水曜日 3講時 経済学部第2演習室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: NAOKI ODANAKA. 対象学年/Eligible Participants: 全/ALL. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EEM-ECO511J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語 Japanese.

科目名/Subject

Economic History

担当教員

小田中 直樹

授業の目的と概要/Object and summary of class

しばしば「経済史」と呼ばれる社会経済史学の方法について考えます。とくに、経済理論との関係、歴史の見方などについて、集中的に考えたいと思います。

This course intends to analyze the methodology of socio-economic hisrtory, usually called "economic history," relation with economic theories and how to see the history in particular.

学習の到達目標/Goal of study

次の3点です。
 ・社会経済史学とはいかなる学問領域かについて、一定の知識を得ること。
 ・社会経済史学と諸経済理論との関係について、一定の見通しを得ること。
 ・具体的な社会経済史に対するアプローチについて、一定の理解を得ること。

1. To get the knowledge over the characteristics of socio-economic history as a discipline.
2. To under stand the relation between the socia-economic history and economic theories.
3. To have certain knowledge about the approach to the socio-economic historical facts.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

・日本の社会経済史学は、ながらくマルクス派の経済理論と接点を持ちながら展開されてきました。その背景には、この経済理論が「時間」というモメントを重視し、それゆえ社会経済史学をはじめとする歴史学と親和的だったという事情があります。
・ただし、第2次世界大戦後における開発経済学や経済成長論の展開に伴い、いわゆる新古典派の経済理論もまた社会経済史学と接点を持つようになってきました。この授業では、そのような状況に対応し、新古典派経済理論との接点を意識して小田中が執筆したテクストブックを、教科書として用います。そのうえで、教科書の内容を分析することを通じて、先に挙げた到達目標を達成することを図ります。
・授業では、小田中による講義の回と、課題発表&コメントの回を、交互におこなう予定です。なお詳細は、初回の授業の際に説明します。

This course composes of the lecture and the discussion. The detail will be explained on the occasion of the first lecture.


1. イントロダクション
2. 狩猟採集経済
3. 課題発表&コメント
4. 農耕革命
5. 課題発表&コメント
6. ファミリービジネス
7. 課題発表&コメント
8. 資本主義
9. 課題発表&コメント
10. 小作制度と問屋制度
11. 課題発表&コメント
12. 産業革命
13. 課題発表&コメント
14. 企業
15.  課題発表&コメント

成績評価方法/Evaluation method

授業に対するコミットメントにもとづいて評価します。

Evaluation will be made ob the basis of the commitment to the class.

教科書および参考書/Textbook and references

  • ライブ・経済史入門, 小田中直樹, 勁草書房 (2017)

授業時間外学習/Preparation and Review

講義内容を理解し、課題にとりくむことが、予習と復習を兼ねることになります。

その他/In addition

・テクストは、必ず購入するか図書館などで借りて持参してください。コピーを持参したり教科書を持たずに出席したりした場合は、履修放棄とみなします。
・新古典派およびマルクス派の経済理論について初級程度、つまり必要最小限の知識を有していることが必要です。

Basic knowledge of neo-classical economics and of Marxian economics is necessary.

授業に参加を希望する学生は、授業の進め方を知るため、必ず事前に
odanaka@tohoku.ac.jp
にてコンタクトをとること。

Those who would like to take this course MUST send a mail, in order to know how it goes on, before the beginning to: odanaka@tohoku.ac.jp

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有