シラバスの表示

原価計算1

前期 金曜日 6講時 会計大学院講義室A. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: SYOTA SUZUKI. 対象学年/Eligible Participants: 3・4. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAL-ACC297J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語 Japanese.

科目名/Subject

Cost Accounting 1

担当教員

鈴木 翔太

授業の目的と概要/Object and summary of class

工業簿記及び原価計算の基礎を身につけることを目的としている.
講義では、演習問題を取り入れながら原価計算を支える理論や計算システムについて学習していく.
/The aim is to teach the basics of industrial bookkeeping and cost accounting.
In the lectures, students will study the theory and calculation systems that support cost accounting while incorporating practice problems.

学習の到達目標/Goal of study

1.原価計算の目的と諸概念について説明できる.
2.原価計算システムの理論構造を理解し、説明できる.
3.原価計算の計算問題を解くことができる.

1. Explain the purpose and various concepts of cost accounting.
2. Understand and explain the theoretical structure of the cost accounting system.
3. Can solve calculation problems of cost accounting.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

講義の進め方:
・1回目の講義で講義の概要、進め方、成績評価、学習方法などについて説明を行う/In the first lecture, we will explain the outline of the lecture, how to proceed, grade evaluation, learning method, etc.
・テキストをベースとして,各講義で概ね一つのテーマについて講義する/Based on the textbook, each lecture will give a lecture on almost one theme.
・各セクションには練習問題を設けており,それを中心に復習する/Each section has exercises, and we will review them mainly.
・原則として毎回講義の冒頭に小テストを実施する./In principle, a quiz will be given at the beginning of each lecture.
・練習問題の一部はショートレポートとして提出を求める/Some exercises are required to be submitted as a short report

第1回:オリエンテーション、工業簿記・原価計算の基礎1/Orientation・Basic of industrial bookkeeping and cost accounting1
 講義の目的および全体のフレームワーク,進め方,成績評価方法,学習方法に関するガイダンスを行う.その上で,原価計算の目的と原価概念について講義する.
第2回:工業簿記・原価計算の基礎2/ Basic of industrial bookkeeping and cost accounting2
 原価計算の手続きと勘定連絡及び財務諸表との関係について講義する.
第3回:費目別原価計算(材料費)/Item cost accounting Ⅰ(Material cost)
 材料費の分類及び会計処理方法について講義する.
第4回:費目別計算(労務費計算)/ Item cost accounting (Labor cost)
 労務費の分類及び会計処理方法について講義する.
第5回:費目別計算(経費計算)/ Manufacturing overhead
 経費の分類及び会計処理方法について講義する.
第6回:製造間接費/Manufacturing overhead
 製造間接費の配賦方法について講義する.
第7回:演習問題(費目別計算)/Exercises
 原価計算1の第6回までで学習した基礎知識を元にして、さらに多面的な観点からの練習問題を解くことにより、これまで学習してきた内容の総合的な理解を深めていく.
第8回:個別原価計算/Single process costing
 個別原価計算の計算手続について講義する.
第9回:個別原価計算における仕損/Spoilage expenses Shrinkage loss in Job order costing
 個別原価計算における仕損及び作業屑の計算手続について講義する.
第10回:演習問題(個別原価計算)/Exercises
 .原価計算1の第9回までで学習した基礎知識を元にして、さらに多面的な観点からの練習問題を解くことにより、これまで学習してきた内容の総合的な理解を深めていく。
第11回:部門別計算/Departmental cost accounting
 部門別計算の計算手続について講義する.
第12回:部門別計算/Departmental cost accounting
 部門個別費と部門共通費の集計(第1次集計)について講義する.
第13回:部門別計算/Departmental cost accounting
 補助部門費の配賦(第2次集計)について講義する.
第14回:演習問題(部門別原価計算)/Exercises
 原価計算1の第13回までで学習した基礎知識を元にして、さらに多面的な観点からの練習問題を解くことにより、これまで学習してきた内容の総合的な理解を深めていく。
第15回:演習問題(理解度確認セッション)/Exercises
 これまで学習してきた基礎的事項の理解を確認するために筆答考査を実施する.

成績評価方法/Evaluation method

成績評価法:
理解度確認セッション(50%)、レポート・小テスト(50%)
・AA(90 点以上),A(80 点以上90 点未満),B(70 点以上80 点未満),C(60 点以上70 点未満),D(60 点未満:不合格)

Evaluation method:
Understanding level confirmation session (50%), report/quiz (50%)
・AA (90 points or more), A (80 points or more and less than 90 points), B (70 points or more and less than 80 points), C (60 points or more and less than 70 points), D (less than 60 points: fail)

教科書および参考書/Textbook and references

  • みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商1級 工業簿記・原価計算1 費目別計算 個別原価計算編 第2版(旧:TAC簿記の教室シリーズ) , 鈴木 隆文 著 , TAC出版  ( 2019) ISBN/ISSN: 9784813285779 資料種別:教科書

授業時間外学習/Preparation and Review

予習・復習について:
・予習:次回講義分について必ず予習すること
・復習:各回の講義で課題を課す。事例について今回以前の分までを反復継続的に復習し、いつ小テストがあっても大丈夫なようにしておく必要がある。宿題以外の問題についても自主的に学習することを期待する。

About preparation and review:
・Preparation: Be sure to prepare for the next lecture
・Review: Tasks are assigned in each lecture. It is necessary to continuously review the examples up to this time, and to be ready for the quiz at any time. Students are expected to independently study problems other than homework.

その他/In addition

・オフィスアワー/office hour:講義終了後/After the lecture
連絡先/contact address:shota.suzuki.e5@tohoku.ac.jp

その他/others:
・簿記2級程度の知識を有していることが望ましい. / It is desirable to have knowledge of bookkeeping level 2.
・電卓を用意しておくこと./Prepare a calculator.

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有