シラバスの表示

会計学入門

前期 水曜日 4講時 川北キャンパスA200. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: ERIKO KAMEOKA. 対象学年/Eligible Participants: 1・2. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAL-ACC201J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Introduction to Accounting

担当教員

亀岡 恵理子

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的と概要/Object and summary of class

会計はビジネスに必須のコミュニケーション・ツールであり、しばしばビジネスの共通言語と表現される。会計の役割は、財務報告のサプライチェーンに携わる利害関係者間のコミュニケーションを促進することであり、会計情報は各利害関係者の意思決定を支える基礎となる。
この授業は会計に関する基礎的な知識や技術を習得することを目的とする。主たる会計情報である損益計算書や貸借対照表などの財務諸表を利用できるようになるためには、その作成方法である複式簿記を学ぶことが有益である。授業では複式簿記の仕組みについても説明する。
Accounting is an essential communication tool for business and is often called "the language of business." The role of accounting is considered to facilitate communication between participants in the financial reporting supply chain. Accounting information becomes the basis of decision-making by each stakeholder.
This class aims to acquire the basic knowledge and skills of accounting. It is useful to learn double-entry bookkeeping because financial statements such as income statement and balance sheet are prepared based on it. The class explains the system of it.

学習の到達目標/Goal of study

以下を学習の到達目標とする。
・財務諸表を作成する仕組みとしての簿記を理解すること
・実際に手を動かすことによって、簿記の実践スキルを習得すること(レベルとしては日商簿記検定3級程度、一部2級レベルの内容を追加)
・財務諸表に記載されている会計情報の内容や、企業会計や企業経営に関連する新聞・雑誌記事の内容をある程度理解できる
ようになること
The learning goals are as follows:
・Acquiring the knowledge of double-entry bookkeeping as a mechanism for preparing financial statements.
・Acquiring the practical skills of double-entry bookkeeping (about 3rd or 2nd level of Nissho Bookkeeping
Examination)
・Acquiring the knowledge to understand the accounting information in financial statements and applying it when reading newspapers and journal articles

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

Google Classroom クラスコード: yg3dhrd

第 1 回:ガイダンス
第 2 回:財務諸表の種類と構造、複式簿記の概観
第 3 回:簿記一巡の手続、帳簿、取引の記録
第 4 回:仕訳と転記(資金調達取引、現金と預金)
第 5 回:仕訳と転記(様々な資産の取得・売却取引、商品売買取引)
第 6 回:仕訳と転記(複数の代金決済方法)
第 7 回:仕訳と転記(税金、その他の債権・債務取引)
第 8 回:補助簿、課題の提示(予定)
第 9 回:課題の確認、決算手続(試算表の作成、帳簿の締切)
第 10 回:決算整理事項(商品勘定の整理)
第 11 回:決算整理事項(収益・費用の見越・繰延)
第 12 回:決算整理事項(減価償却、貸倒引当金)
第 13 回:決算整理事項(消耗品など)
第 14 回:精算表の作成、財務諸表の利用(財務分析)
第 15 回:理解度確認セッション
#1: Guidance
#2: Structure of financial statements, an overview of double-entry bookkeeping
#3: Double-entry bookkeeping, books, and transaction records
#4: Journal entries (financing transactions, cash, and deposits)
#5: Journal entries (acquisition/sale transactions of assets, transaction of goods)
#6: Journal entries (variety ways of payment)
#7: Journal entries (tax, other receivables, and payables transactions)
#8: Subsidiary ledgers, Homework assignment (planned)
#9: Closing procedure (trial balance, closing books)
#10: Closing adjustment (adjustment for goods)
#11: Closing adjustment (accrual and deferral of income/expense)
#12: Closing adjustment (depreciation, allowance for bad debt)
#13: Closing adjustment (consumable goods etc.)
#14: Preparation of a working sheet, Using financial statements (financial analysis)
#15: Examination

成績評価方法/Evaluation method

小課題(30%)と理解度確認セッション(70%)により評価します。

教科書および参考書/Textbook and references

  • 検定簿記講義/3級商業簿記, 渡部裕亘・片山覚・北村敬子編著, 中央経済社 (2024) 資料種別:教科書
  • 検定簿記ワークブック/3級商業簿記, 渡部裕亘・片山覚・北村敬子編著, 中央経済社 (2024) 資料種別:教科書
  • 起業ストーリーで学ぶ会計, 川島健司, 中央経済社 (2021) ISBN/ISSN: 4502398314 資料種別:参考書

授業時間外学習/Preparation and Review

復習として、授業で説明したテキストの該当箇所を読み、設例やワークブックの練習問題を解くことを勧めます。

その他/In addition

履修者が 300 名を超えた場合、経済学部以外の学部からの履修を認めない場合があります。

教科書、参考書ともに、第1回目の講義では使用しません。初回講義を聞いて、4月中に購入してもらったので結構です。

講義のうち1回、外部講師を招いて公認会計士制度説明会を実施する予定です(仮)。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有