シラバスの表示

学際研究特別研修III

通年集中 その他 連講 その他. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 日笠 健一 所属:高等大学院機構. 対象学部/Object: 全研究科. 開講期/Term: 通年集中. 科目群/Categories: 大学院共通科目-大学院共通科目. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: CCG-IRE713J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

授業題目/Class Subject

学際研究特別研修III

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

学際研究特別研修IIに引き続き,学際高等研究教育院が学際科学フロンティア研究所と協力して開催する全領域合同研究交流会および FRIS/DIARE Joint Workshop において,自分の研究内容を異分野の学生・研究者に理解できるよう工夫された発表を行い,専門外の視点からの質問・議論により,発表者も含め,理解を深化させる。

学修の到達目標/Goal of Study

学際研究特別研修IIの内容を発展させ,さらにプレゼンテーション,ディスカッションの能力を養うとともに,研究の発展の契機を得る。

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

発表内容はその都度決定されるが,参考までに23年の口頭発表の題目を記載しておく(かっこ内は領域基盤名)。

将来の光ファイバ通信ネットワーク向けの単一光子源(情報・システム)
腎臓に存在する赤血球造血因子産生細胞の発生分化様式(生命・環境)
アルキベマイシン類の全合成研究(生命・環境)
細胞代謝物のin situリアルタイム計測に向けた電気化学デバイスの開発(デバイス・テクノロジー)
島嶼植物における種分化と種子散布の関係性の検証(生命・環境)
トリプチセン骨格とアルキルアミドを用いた強誘電体の開発(物質材料・エネルギー)
ニュートリノ実験への応用に向けた表面修飾ZrO_2ナノ粒子の水熱合成(先端基礎科学)
世代間の社会的流動性と脳認知加齢化(人間・社会)
特殊ペプチド天然物の化学合成に向けた反応開発(生命・環境)
炎症性疾患における新規サイトカインストーム誘導因子の発見(生命・環境)
予熱帯と反応帯:火炎構造からみた燃焼現象の統一的理解(先端基礎科学)
フッ化炭素溶媒添加による細菌増殖促進メカニズムの解明(生命・環境)
広域土砂災害リスク評価における三次元極限平衡法の性能検証(物質材料・エネルギー)2K+輸送体KUP12を介した植物の高湿度応答機構の解明(デバイス・テクノロジー)
フェムト秒レーザー照射における電子・格子ダイナミクスの数値シミュレーション(物質材料・エネルギー)
嫌気性消化汚泥におけるリパーゼ産生微生物の探索(生命・環境)
二次元多孔性分子導体の合成と物性評価(先端基礎科学)
超音波を利用したγ-Ga_2O_3を基とするセラミックスナノ材料の室温合成プロセスの探索(物質材料・エネルギー)
家族の関わりと小児炎症性腸疾患患者の心理:家族支援システムの開発に向けて(人間・社会)
Fe-Mn-Al-Cr-C合金を利用した抵抗器の開発(物質材料・エネルギー)
抗結核物質クロロフラボニンの合成生物学研究(生命・環境)
ウイルス感染応答におけるRNAのダイナミックな変化とその役割(生命・環境)
次世代へと受け継がれる逆境の影響(人間・社会)
気相H+(methanol)n-benzeneクラスターの赤外分光:効率的なプロトン溶媒和に必要なメタノール分子数の決定(先端基礎科学)


Titles of 2023 presentations (for your info)

A single photon source towards future fiber-based communication network
Erythropoietin-producing cells in the kidney derive from embryonic neural cells
Synthetic study of alchivemycins
Electrochemical devices for in-situ real-time measurement of cell metabolites
Relationship between genetic differentiation and seed dispersal of insular plants
Development of ferroelectrics using a triptycene skeleton and alkylamides
Hydrothermal synthesis of surface modified ZrO_2 nanoparticles for neutrino experiment application
Intergenerational social mobility, brain structure, and cognitive trajectory: Findings from the Whitehall II study over 20 years
Reaction development for chemical synthesis of unusual peptidic natural product
Identification of the novel cytokine storm inducing factor in inflammatory diseases
A unified understanding of combustion phenomena through flame structure: Preheat zone and reaction zone
Operation of bacterial growth with fluorocarbon and search for molecular mechanisms
Performance verification of three-dimensional limit equilibrium method for wide-area landslide risk assessment
Mechanism of plant response to high humidity via the K+ transporter, KUP12
Numerical simulation of electron and lattice dynamics in femtosecond laser irradiation
Exploration of lipase-producing microorganisms in anaerobic digestion sludge
Synthesis and physical properties of two-dimensional porous molecular conductors
Investigation of the process for synthesizing γ-Ga2O3-based ceramics nanomaterials
at room temperature using ultrasound
Family involvement and the psychology of pediatric patients with inflammatory bowel disease: Towards the development of a family support system
Development of resistor using Fe-Mn-Al-Cr-C alloy
Synthetic biology of anti-tuberculosis substance chlorflavonin
Emerging roles of cellular RNA metabolism in viral infection
Transmit radiant individuality to offspring (TRIO) study to investigate the intergenerational effect of adversity
IR spectroscopy of H+(methanol)n-benzene in the gas phase: Determination of the number of methanol molecules to solvate a proton effectively

成績評価方法/Evaluation Method

1回の発表,参加等に対してポイントを付与し,一定数のポイント獲得により単位を認定する。

教科書および参考書/Textbook and References

    関連URL/URL

    http://www.iiare.tohoku.ac.jp

    授業時間外学修/Preparation and Review

    発表資料は,事前に学際科学フロンティア研究所の教員が確認しアドバイスを行うので,指定された期日までに提出すること。また,時間内の質疑応答などが他分野の研究者・院生との研究交流のきっかけとなることを期待する。

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    オンライン授業のため、パソコン等の情報端末機器を準備すること。

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有