シラバスの表示

エネルギーや資源と持続可能性

後期 金曜日 1講時 川北キャンパスA301. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 牧野 周 所属:高度教養教育・学生支援機構. 対象学部/Object: 法経理保歯薬工(6~12組). 開講期/Term: 2セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-エネルギー. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFT-ERS801J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

食糧と作物生産/Food and crop production

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

本授業の目的は、食糧問題とその解決をめざす光合成研究、および持続的な作物増産に挑戦する科学を学ぶことにある。まず、人類の食糧増産に貢献してきた植物科学の歴史と現在進行する食糧問題の解決をめざす作物増産の課題について考える。続けて、光合成と光呼吸の基礎的な生化学を学ぶ。次に、現場での作物増収の課題と光合成機能の改変による作物増産に関する研究例を学び、人類の食糧問題の未来について論議する。
The purpose of this lecture is to learn about food problems and photosynthesis research aimed at solving them, as well as science challenging sustainable increases in crop production. First, students consider the history of plant science, which has contributed to increasing food production, and the challenge of increasing crop production to solve the ongoing food problem. Next, the students learn about the basic biochemistry of photosynthesis and photorespiration. Last, students will understand the issues of increasing crop yield in the field levels, and discuss increasing crop production with improving photosynthesis.

学修の到達目標/Goal of Study

人類の食糧問題とその解決をめざす食糧増産の課題を理解し、持続可能な作物増産に挑戦する最先端の光合成研究と植物科学を知ることにある。
This course is designed to help students understand human food problems, and it is getting for students to know the most advanced photosynthesis research and plant science that challenge sustainable increases in crop production.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

対面授業を中心にして実施するが、状況に応じてオンライン講義を行う場合もある。各授業では小テストを行う。本科目はClassroomを利用して講義資料と講義情報を発信します。
The classes will be held mainly face-to-face, but online lectures may be held depending on the situation. A short quiz will be given in each class.

1)人類の食糧
2)主要作物の栽培化
3)農業の発展と植物科学の曙
4)主要作物の増産戦略
5)主要作物の増産戦略
6)進行する食糧問題と植物科学の役割
7)進行する食糧問題と植物科学の役割
8)光合成_光化学系・電子伝達
9)光合成_炭酸同化・糖合成
10)光呼吸
11)光合成の多様性_C4/CAM光合成
12)光合成の多様性_C4/CAM光合成
13) 光合成機能の改善_バイオテクノロジーとGM作物
14)シンクの拡大と作物増産
15)総合論議
1) Food for humanity, 2) Cultivation of main crops, 3) Agricultural development and the entry of plant science, 4-5) Strategy to increase production of major crops, 6-7) Ongoing food problems and plant science, 8) Photosynthesis: light harvesting and electron transport 9) Photosynthesis: carbon assimilation, 10) Photorespiration, 11-12) Diversity of photosynthesis_C4/CAM, 13) Improving photosynthesis: biotechnology & GM crops, 14) Enlargement of sink capacity and increasing crop yield, 15) General discussions

成績評価方法/Evaluation Method

毎回授業の小テストの解答(50-70%)、および学期末の提出レポートと筆記試験(30-50%:両方もしくはどちらかを課す)を合算して評価する。
Students are evaluated based on the short quiz in each class (50-70%), and the report and/or examination at the end of the semester (30-50%).

教科書および参考書/Textbook and References

  • エッセンシャル植物生理学, 牧野・渡辺・村井・榊原, 講談社 (2022) ISBN/ISSN: ISBN 9784065295816
  • 100億人への食糧―人口増加と食糧生産の知恵, ロイド エバンス著・日向康吉訳, 学会出版センター (2006) ISBN/ISSN: ISBN 9784762230158
  • 植物で未来をつくる。植物まるかじり叢書5, 松永和紀, 化学同人 (2021) ISBN/ISSN: ISBN 9784759831177

授業時間外学修/Preparation and Review

配信される資料により授業の予習と復習を行い、理解できない点があれば、積極的に質問すること。
Students are required to prepare for each class as well as to review each class using handouts. When they cannot understand, they should ask questions at each class.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

授業へのパソコン・タブレット等の持ち込み必要
Students should bring their own computers to class.

その他/In Addition

牧野担当の授業科目「地球環境と植物」(科目群:生命と自然)を履修の予定、もしくは過年度において履修した学生については、本授業は履修できません。
Students who are scheduled to have Makino's lecture "Global Environment and Plants" (subject group: Life and Nature) or have had it in previous years should not take this lecture.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有