シラバスの表示

多文化PBL

前期 水曜日 2講時 CALL教室 M204. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 末松 和子 所属:高度教養教育・学生支援機構. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 1/3/5/7セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目先進科目-国際教育. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZAC-GLB807J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

【国際共修】異文化間コミュニケーションを通して世界を知ろう(日本語)                                     Connecting to the World through Intercultural Communication (Japanese)

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

私達が共に暮らす多文化社会の課題について、留学生と国内学生がディスカッションやグループワークを行う課題解決型の授業です。言語や文化の壁を越えて学び合い協働することで、視野を広げ、新たな考え方やアプローチの方法を身につけます。正しい情報を収集・選択し、やさしい日本語や英語を補完的に使いながら、プロジェクトに取り組み、異文化間コミュニケーション力を磨きます。
This class provides both international and domestic students with opportunities to learn from each other through thematic discussions and collaborative projects. Interactions among students from diverse linguistic and cultural backgrounds are built into the learner-centered lessons where different ways of thinking, values, communication as well as working-styles are embraced in this class. The class will be conducted in Japanese, but English can be used as supplement.

学修の到達目標/Goal of Study

1.多文化共生社会に必要な異文化理解力や対話力を身につける。
2.グループワークを通して、価値観や物事へのアプローチが異なる人とも理解し合い、互いを高め合いながら協働する力を伸ばす。
3.情報収集・分析力、プレゼンテーションスキルを習得する。
1. International students and domestic students will engage in lively discussions on themes and familiarize themselves with intercultural communication skills.
2. Through group discussions and collaborative projects, students will learn how to work with people with different communication and working styles and develop the sense of international teamwork.
3.Students are expected to improve their skills in strategically gathering, selecting and analyzing information and how to present them.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

毎回、様々なテーマに沿って、グループでディスカッションを行う。一学期間に複数回のグループ・プロジェクトを行い、成果を発表する。

第1回:授業の説明(授業内容、課題等について)とウォーミングアップ・アクティビティ
第2回:身近な課題から見える大きな課題 
第3回:導入ケーススタディおよびディスカッション
第4回:異文化間コミュニケーションについて
第5回:ケーススタディとディスカッション
第6回:ケーススタディとディスカッション
第7回:グループ・プロジェクト
第8回:中間発表会
第9回:振り返り&最終プロジェクトの説明
第10回:テーマ設定、プロジェクト準備
第11回:現状と課題、プロジェクト準備
第12回:課題解決のための提案、プロジェクト準備
第13回:プロジェクト準備
第14回:最終プレゼンテーション
第15回:振り返り

Students will engage in discussions, work on group projects, and present their findings throughout this class.

1: Explanation about the class (content, assignments, etc.) and warm-up activities
2: Big issues seen from familiar issues 
3: Introductory case study and discussion
4: Intercultural Communication
5: Case study and discussion
6: Case Study and discussion
7: Group project
8: Mid-term presentation
9: Reflection and explanation about the final project
10: Theme setting / Project preparation
11: Current situation and issues / Project preparation
12: Proposals for solving problems / Project preparation
13: Project preparation
14: Final presentation
15: Reflection

成績評価方法/Evaluation Method

レポート2回(30%)、発表(30%)、ディスカッションへの貢献度(20%)、プロジェクトの内容(20%)
2 Reports 30%, Presentations 30%, Contribution to discussions 20%, Quality of project 20%

教科書および参考書/Textbook and References

    関連URL/URL

    https://intercul.ihe.tohoku.ac.jp/

    授業時間外学修/Preparation and Review

    週に1~2時間程度、授業の予習や教室外でのグループ活動があります。
    There will be 1-2 hours per week of class preparation and group activities outside the classroom.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    授業にパソコンを使用するので持参して下さい。
    Bring your own PC

    その他/In Addition

    * This class is offered at the same time as ["PBL in Multicultural Environment" in general education subjects/ " Special Seminar on Multicultural Understanding PBL " in common graduate school subjects].
    この科目は大学院共通科目『多文化理解PBL特別演習』]との同時開講です。

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有