シラバスの表示

基礎ドイツ語Ⅰ

前期 火曜日 4講時 川北キャンパスA103 / 前期 金曜日 2講時 川北キャンパスA103. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 森本 浩一、松崎 裕人 所属:教養教育院. 対象学部/Object: 工(6~14組)③. 開講期/Term: 1セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目言語科目-ドイツ語. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZLF-GER101J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

基礎ドイツ語演習 I Grundlagen Deutsch I

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

ドイツ語の基本的な文法や語彙を習得し、簡単なドイツ語を読み、表現できる。
また、言語の背景となるドイツ語圏の歴史・文化などを理解する。
Sie lernen die Grundlagen der deutschen Sprache, damit Sie einfache Sätze lesen, schreiben und sprechen können.
Und Sie verstehen auch die Geschichte und Kultur im deutschsprachigen Raum.

学修の到達目標/Goal of Study

1. 基本的な文法事項を学び、ドイツ語の特徴を把握する。
2. 学んだ文法を生かして、簡単な文章の内容を理解し、短い文を作ることができる。
3. ドイツ語圏の歴史・文化を理解するとともに、それによって自文化の特徴を相対的に見ることができるようになる。

1. Sie lernen die grundlegende Grammatik und verstehen Eigentümlichkeiten der deutschen Sprache.
2. Sie können kurze Sätze lesen und schreiben.
3. Sie verstehen die Geschichte und Kultur im deutschsprachigen Raum und dadurch können Sie Ihre eigene relativ beobachten.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

授業は原則として対面で行う。なお、学習支援ツールとしてGoogle Classroomを利用する。
第1回 ガイダンス(1)、辞書の紹介 Orientierungen(1)
第2回 ガイダンス(2)、ドイツ語のアルファベット Orientierungen(2), Das Alphabet
第3回 ドイツ語の発音(1) Aussprache(1)
第4回 ドイツ語の発音(2) Aussprache(2)
第5回 発音の整理(1) Phonetik(1)
第6回 発音の整理(2) Phonetik(2)
第7回 挨拶と数詞 Begrüßungen und Zahlen
第8回 動詞の現在人称変化  Verben im Präsens
第9回 語順 Satzgliederung
第10回 ドイツ語圏の国々、その歴史と文化(1) deutschsprächige Länder, ihre Geschichte und Kultur (1)
第11回 名詞の性と冠詞 Genera und Artikelunbestimmten Artikels)
第12回 定冠詞の格変化、seinの現在人称変化 Deklination des bestimmten Artikels / sein
第13回 不定冠詞の格変化、動詞habenの格変化 Deklination des bunbestimmten Artikels / haben
第14回 名詞の複数形 Plural
第15回 前半のまとめと中間試験 Zusammenfassung des ersten Teils und Zwischenprüfung
第16回 不規則動詞の現在人称変化 unregelmäßige Verben im Präsens
第17回 命令形 Imperativ
第18回 非人称表現 Impersonalen
第19回 定冠詞類 dieser
第20回 不定冠詞類(所有冠詞、否定冠詞) Posessivpronomen / kein
第21回 人称代名詞 Personalpronomen
第22回 否定疑問文、男性弱変化名詞 Negationsfrage/ Nomen der N-Deklination
第23回 疑問詞のまとめ Fragezeichen
第24回 ドイツ語圏の国々、その歴史と文化 (2) deutschsprächige Länder, ihre Geschichte und Kultur (2)
第25回 前置詞(1) Präpositionen (1)
第26回 前置詞(2) Präpositionen (2)
第27回 前置詞(3) Präpositionen (3)
第28回 文法項目の補足  Ergänzung der Grammatiken
第29回 前期のまとめ(1) Zusammenfassung des zweiten Teils (1) 
第30回 前期のまとめ(2)と期末試験 Zusammenfassung des zweiten Teils (2) und Semesterprüfung

なお、学生の理解度を確認し、必要に応じて変更する。 Die beiden Lektoren kontrolieren den Kurs, indem sie jedesmal feststellen, ob und wie die Teilnehmer ein Gelerntes verstehen.

成績評価方法/Evaluation Method

平常点40% Positivität: 40%
テスト60% Prüfungen: 60%
最終的な成績評価は二人の教員の評価を総合したものになる。

※ただし、単位取得のためには、火曜・金曜それぞれで、総授業時間数の3分の2以上出席していなければならない。 Mehr als 2/3 Anwesenheiten sind erforderlich.

教科書および参考書/Textbook and References

  • ブーメラン・エルエー(第2版), 小野壽美子(他), 朝日出版社 (2015年) ISBN/ISSN: 9784255254807 資料種別:教科書
  • 辞書については開講時に紹介する。,

授業時間外学修/Preparation and Review

ドイツ語では最初に、動詞の人称変化、冠詞+名詞の格変化という、学習上の山場があり、
そこを越えるかどうかが以後の学習を左右します。毎回の学習事項の復習を欠かさず行ってください。
また、次回授業時のための予習範囲を指示された場合、かならず事前に準備して授業に参加してください。
Sie sollen zuerst die Konjugation der Verben und der Artikel + Nomen beherrschen.
Also Wiederholungsübungen von sich selbst sind sehr wichtig und Vorbereitungen unbedingt nötig.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

火・金とも【不要】(ただし、事前にアップロードされる授業資料を閲覧・利用するためにPCを必要とする場合は、学生個々の判断で持ち込む)
/[ No.] (However, if a PC is required to view and use class materials uploaded in advance, students should bring their own PC at their own discretion.)  

その他/In Addition

・授業は原則として対面で実施します。リモートに切り替える場合は、Google Classroom で告知します。
・火曜(担当:森本)と金曜(担当:松崎)はセットなので、注意すること。
 Sie dürfen nicht nur am Dienstag (oder nur am Freitag) am Unterricht teilnehmen.
・原則として1セメと2セメでクラス変更はできないので、注意すること。
 Sie sind grundsätzlich nicht erlaubt, zwischen im 1. und im 2. Semester den gewählten Kurs zu verändern.
・オフィス・アワーについては、講師のうち森本は、随時、個人的な質問・相談などを受けつけます。上記のメール・アドレス宛に連絡し、アポを取ってください。教員研究室は、国際交流棟2階です。松崎は、授業後に随時、質問などを受け付けます。まとまった時間を要する場合にはまず、上記のメール・アドレス宛てに連絡をしてください。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有