シラバスの表示

哲学

後期 火曜日 2講時 川北キャンパスA307. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 森本 浩一 所属:教養教育院. 対象学部/Object: 2セメ:文系 工農/4セメ:理(地)工農. 開講期/Term: 2・4セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-人文科学. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFH-PHI101J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

ことばと人間/Language and humans

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

人間はことばを用いて「世界がどうなっているのか」について考え、またその考えたことを他者と共有する動物である。というよりも、ことばをやりとりすることを通じて、はじめて私たちの「世界」というようなものが開けてくる。人間はどのようにしてことばを手に入れたのか、ことば自体はどんな要素や規則から成っているのか、それが指示する対象(物や出来事)との関係はどうなっているのかなど、ことばに関する様々な問いかけが、古代以来なされ続けてきた。この授業では、ヨーロッパ思想の歴史を追いながら、ことばに対するそうした問いかけの幾つかのトピックに焦点をあてる。特に、古代のレトリックや現代の語用論に注目し、コミュニケーションの観点から言語を考えることの重要性について考えたい。 /Humans are animals that use language to think about "what the world is like" and to share such thoughts with others. Rather, it is through the language exchange that our "world" reveals itself to us. Since ancient times, various questions have been asked concerning language, such as how humans acquired language, what elements and rules does the language consist of, and how it relates to the objects (things and events) to which it is directed. In this class, while tracing the history of Western thought, we will focus on some of the topics of such questions about language. In particular, we will pay special attention to ancient rhetoric and modern pragmatics from the perspective of communication.

学修の到達目標/Goal of Study

学生は言語思想の歴史の概要を理解し、言語とは何であるかを自ら考えることのできる教養を身につける。 /Students will aquire a basic understanding of the linguistic thoughts and be educated to think deeply about language for themselves.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

(1)導入
(2)言語と言語思想の起源
(3)プラトンの『クラテュロス』
(4)記号・意味・論理(アリストテレスとストア派)
(5)レトリック(1)
(6)レトリック(2)
(7)レトリック(3)(メタファーについて)
(8)近代哲学と言語
(9)言語学の成立
(10)ソシュールと構造言語学
(11)20世紀の「言語哲学」
(12)コミュニケーションと言語(1)
(13)コミュニケーションと言語(2)
(14)コミュニケーションと言語(3)
(15)まとめ、予備回
/(1) Introduction
(2) The origin of language
(3) Plato's "Cratylus"
(4) Symbol, meaning and logic(Aristotle and Stoicism)
(5) Rhetoric 1
(6) Rhetoric 2
(7) Rhetoric 3(about metaphor)
(8) Modern philosophy and language
(9) Birth of modern linguistics
(10)F.Saussure and his structuralism
(11)"Philosophy of language" in the 20.Century
(12)Communication and language 1
(13)Communication and language 2
(14)Communication and language 3
(15)Recapitulation

成績評価方法/Evaluation Method

おおむね、出席(40%)と期末レポート(60%) /Attendance 40%; term-end essay 60%

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    参考書等は授業中に指示する。教員の要請がある場合を除き予習の必要はないが、授業の振り返りを行うよう心がけること。/Reference books will be listed in the lecture. There is no need for preparation unless requested by teacher, but please have a time to look back on what was lectured.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    【不要】(ただし、事前にアップロードされる授業資料を閲覧・利用するためにPCを必要とする場合は、学生個々の判断で持ち込む)/[ No.] (However, if a PC is required to view and use class materials uploaded in advance, students should bring their own PC at their own discretion.)

    その他/In Addition

    ・授業は原則として対面で実施します。リモートに切り替える場合は、Google Classroom で告知します。
    ・オフィス・アワーは特にもうけませんが、随時、個人的な質問・相談などを受けつけます。上記のメール・アドレス宛に連絡し、アポを取ってください。教員研究室は、国際交流棟2階です。

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有