シラバスの表示

自然と環境

前期 火曜日 2講時 川北キャンパスC202. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 北辻 政文 所属:宮城大学. 対象学部/Object: 1セメ:文系/3セメ:理系. 開講期/Term: 1・3セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-環境. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFT-NEN801J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

自然と環境
Nature and Environment

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

環境科学は,人間活動と自然環境の調和を維持し,豊かな環境を創造する新たな方策を探求するために,自然科学,社会科学,人文科学の広い分野が連携する学際的学問である。環境とは,地球や自然そのものだけでなく,社会や都市環境など,私たちを取り巻くあらゆる環境を指す。世界中の人たちが,今,私たちが享受しているような快適さを追い求め続けたならば,地球環境が危機に陥ってしまうということは明白である。環境のことを考慮したうえで,最適な解決策とは何か,持続可能な社会を作るにはどうすればよいかを考える。具体的には世界的取り組みであるSDGsの考えを取り組みながら個々の課題について学ぶ。
Environmental science is an interdisciplinary field in which a wide range of fields, including natural science, social science, and humanities, collaborate in order to maintain harmony between human activities and the natural environment and explore new ways to create a rich environment. The environment refers not only to the earth and nature itself, but also to all the environments surrounding us, including society and the urban environment. It is clear that if people around the world continue to pursue the comforts that we enjoy today, the global environment will be in crisis. Considering the environment, think about what is the best solution and what can be done to create a sustainable society. Specifically, students will learn about individual issues while working on the idea of SDGs, which is a global initiative.

学修の到達目標/Goal of Study

[1] 環境とは何か,その定義と,環境の重層性について説明できる。
[2] 環境に関する包括的な話題を理解し,その問題構造について説明できる。
[3] 各人の将来の専門分野を意識しながら環境問題解決策を提案できる。

[1] Can explain what the environment is, its definition, and the multilayered nature of the environment.
[2] Able to understand comprehensive topics related to the environment and explain the problem structure.
[3] Able to propose solutions to environmental problems while keeping in mind each person's future field of expertise

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

教科書は用いず、配布資料で講義を行う。
第1回 イントロダクション 
第2回 人間活動と環境とのかかわり(概論)
第3回 SDGs:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)
第4回 日本と世界における環境問題の概要
第5回 公害(汚染の原因と対策)
第6回 資源とエネルギー
第7回 異常気象と災害
第8回 廃棄物処理の現状
第9回 サキューラーエコノミー
第10回 自然環境保全と生物多様性
第11回 人口問題と食料問題
第12回 食料自給率と環境 
第13回 環境の安全性
第14回 水資源不足と水の有効利用
第15回 総括

Lectures will be conducted using handout materials, without using textbooks.
No.1 Introduction
No.2: Relationship between human activities and the environment (overview)
No.3 SDGs: Sustainable Development Goals
No.4: Overview of environmental issues in Japan and the world
No.5 Pollution (Causes of pollution and countermeasures)
No.6 Resources and Energy
No.7: Abnormal weather and disasters
No.8: Current status of waste treatment
No.9 Succulent Economy
No.10: Natural environment conservation and biodiversity
No.11: Population and food issues
No.12 Food self-sufficiency rate and environment
No.13 Environmental safety
No.14 Water resource shortage and effective use of water
No.15 Summary

成績評価方法/Evaluation Method

授業終了時に提出するレスポンスカードによる出席および内容理解度の評価(30%),期末試験あるいはレポート(70%)による到達目標による評価を合計する。
Evaluations based on attendance and content comprehension based on response cards submitted at the end of class (30%), and goals based on final exams or reports (70%) are totaled.

教科書および参考書/Textbook and References

  • 環境白書, 環境省, 日経印刷 (2023) ISBN/ISSN: 9784865793673 資料種別:参考書

授業時間外学修/Preparation and Review

事前に配布した資料を読むこと。
事後には、講義時で示した資料に加え関連情報を収集すること。
Read the materials distributed in advance.
After the lecture, collect related information in addition to the materials shown during the lecture.

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

なし

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

必要
Yes

その他/In Addition

特になし

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有