シラバスの表示

生命科学B

後期 火曜日 1講時 川北キャンパスA200. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 菅原 明、村山 和隆、横山 敦 所属:医学系研究科. 対象学部/Object: 保. 開講期/Term: 2セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目学術基礎科目-基礎生物学. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZDB-BIO102J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

生体分子の構成とその変化、分子機構および生命と疾患の理解のための生化学、分子生物学入門
Understanding of bimolecular components and mechanisms

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

専門教育過程での諸分野の学習に備え、生命現象を科学として理解するための基礎的な知識と考え方を学び、医療従事者としてヒトの疾患の理解に必須の基本的な概念を習得することを目的とする。

前半の講義では、生命現象の化学的側面に注目して、特にそのミクロな立場からの理解を進める。そしてタンパク質、核酸、糖、脂質といった生体物質の成り立ちとその変化はどのようなものか、について考えていく。生体を構成する物質は多種多様であり、その変化も非常に複雑である。しかしながら単に現象を解説し記憶するだけのようなものではなく、物事の“なぜ”にこたえられるよう、また「代謝学」・「医科学」・「生化学」をより具体的にとらえることのできるよう実際の事例なども交え講義の進行をはかる。

後半は、環境科学、遺伝学、免疫学やヒトの疾患の病態学まで講義を進める。

In this lecture, we will focus on the chemical aspects of life phenomena and promote understanding them from a micro perspective. Then, we will consider the formation of biological molecules such as proteins, nucleic acids, sugars, and lipids, and what their changes are. There are a wide variety of substances that make up living organisms, and their changes are very complex. However, the lecture is not just a matter of explaining and memorizing phenomena, but to be able to respond to the "why" of things. The lecture will be planned to understand "metabolism/biochemistry" with actual examples.

学修の到達目標/Goal of Study

・タンパク質、核酸、糖、脂質などといった生体物質の成り立ちと変化についてミクロな立場(分子)で理解する。
・生体分子の変化についてその基本的な分子機構が説明できる。
・生命の多様性、構造、構成を分子のレベルで理解する。
・生命現象を生化学的・分子生物学的な視点から捉えることができるようになる。
・ヒトの疾患を分子のレベルから考えることができるような能力を習得する。

Students understand formation and change of biological molecules in the microscopic view such as proteins, nucleic acids, sugars, and lipids, etc.
Students can explain molecular mechamisms of reactions of biological molecules.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

1. アミノ酸と核酸 Amino acids and nucleic acids
2. タンパク質の構造と機能 Protein structure and function
3. 酵素 Enzyme
4. 糖とその代謝 Metabolism of sugars
5. 脂質とその代謝 Metabolism of lipids
6. タンパク質、アミノ酸の代謝 Metabolism of proteins and amino acids
7. クエン酸回路と酸化的リン酸化 Citrate cycle and oxidative phosphorylation
8. 生命と地球環境 Life and global environment
9. 遺伝学:メンデルの法則からヒトの遺伝まで Introduction of genetics
10. 細胞の情報伝達と神経伝達物質 Cellular signal transduction and neurotransmitters
11. 異物から体を守る免疫の仕組み Introduction of immunology
12. 薬理学からみたアルコール摂取 The pharmacology of alcohol intake
13. 薬理学からみた喫煙 The pharmacology of smoking
14. 遺伝子発現調節と疾患 The regulation of gene expression and disorders
15. 糖尿病の分子生物学 The biology of diabetes mellitus

「利用する学習支援システム」Google Classroom
「オンライン授業」特別に指定する場合を除いて、無し。

成績評価方法/Evaluation Method

出席状況、試験とレポートの結果を考慮し評価する。

Regular attendance for lectures.
Examination at the end of the period.

教科書および参考書/Textbook and References

  • シンプル生化学, 野口正人・五十嵐和彦/編 , 南江堂 ISBN/ISSN: 9784524246595 資料種別:参考書
  • ミースフェルド生化学, ミースフェルド , 丸善出版 ISBN/ISSN: 9784807909865 資料種別:参考書
  • 基礎生化学, ヴォート , 東京化学同人 ISBN/ISSN: 9784807909254 資料種別:参考書
  • アメリカ版新・大学生物学の教科書1~3巻」, D・サダヴァ, 講談社 (2021年) ISBN/ISSN: 9784065137437 資料種別:参考書

授業時間外学修/Preparation and Review

講義に先立って、基礎的な化学の知識の習得が望ましい。講義ごとに関連する項目を示し、各自の時間外学習の参考にする。

It is expected that students studied basic chemistry for biochemistry prior to the lecture. Related subjects/information/references will be suggested at each lecture for self-study.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

講義資料は、Google Classroomにアップする予定である。講義資料を参考にするにあたって、授業時にPCの持参が望ましい。

その他/In Addition

医学部保健学科以外の学生で、やむを得ない事情で他学部履修を希望する場合は、履修登録前に上記の菅原明先生までメールで連絡ください。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有