シラバスの表示

先端生態学特論Ⅰ

通年集中 その他 その他. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 彦坂 幸毅. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: BAL-BIO510J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語 Japanses.

授業題目/Class Subject

先端生態学特論Ⅰ / Advanced Ecology I (生態学合同講義 / Joint Lecture of Ecology)

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

本講義は、生態学の基礎的な知見だけでなく、環境科学も含めた第一線の研究成果が紹介される。テーマは多岐に渡るが、植物・微生物・魚類・人間などを地球上に生息している全ての生物を対象に、様々な環境変化が生態系に及ぼす影響の最先端の研究テーマについて取り上げる。講義内容は、生物多様性保全、地球温暖化と気候変動、環境汚染とその対策、生物生産に大別される。
In this lecture, not only the basic knowledge of ecology but also the state of the art of researches including environmental science are introduced in a lecture. We will address the most advanced research topics of the influence of environmental changes on ecosystems and all organisms on the earth such as plants, microorganisms, fish, humans etc. The content of the lecture is broadly divided into biodiversity conservation, climate change, environmental pollution, and biological production.

学修の到達目標/Goal of Study

本講義の目標は、生態学を軸としながらも、生物多様性・温暖化と気候変動・環境汚染・物質循環と生物生産について広く学び、人類が抱える問題の解決に資する能力を養うことである。
The aim of this lecture is to learn widely about biodiversity, global warming, climate change, environmental pollution, material cycling and biological production, and to contribute to solving global issues as described above.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

それぞれの分野の専門家がオムニバス形式で講義を行う。本科目は、生態学合同講義の読み替え科目である。生態学合同講義日程表を参照すること。
Experts of respective fields provide lectures, in an "omnibus" style. This course is a revised subject of “Joint Lecture of Ecology”. Refer to the schedule of “Joint Lecture of Ecology”.

https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/curriculums/syllabus/

成績評価方法/Evaluation Method

成績評価方法/Evaluation Method
レポートと出席により評価する。
Evaluation is performed based on submitted reports and attendance.

教科書および参考書/Textbook and References

教科書は使用しないが、適宜資料等を配布する。
No textbooks will be used.

授業時間外学修/Preparation and Review

各回ごとに2時間程度の授業時間外学習を行うこと。
Students are required to review approximately 2 hours.

教室/Classroom

クラスルームを介したオンデマンド配信もしくはリアルタイム配信+オンデマンド配信として行う。
The lecture will be given online via Google classroom

その他・備考/In Addition・Note

生態学合同講義に参加し、指定されたレポートを提出することにより、単位が修得できる。

・単位修得要件(出席回数、レポート提出数)
 5回以上出席し、レポートを1題提出する → 「先端生態学特論Ⅰ」 2単位
10回以上出席し、レポートを2題提出する → 「先端生態学特論Ⅰ,Ⅱ」 計4単位
出席は、Google classroomの小テストにて行う。
レポートの内容は、講義の際に講師が指示した場合はその指示に従うこと。指示されなかった場合は、「講義の要約」、「講義と関連したテーマで課題を設定し調査した内容」、「講義及び設定課題についての考察」について記載し、提出すること。
レポートの形式はA4用紙2〜4枚で、1枚目の上部に学籍番号、氏名、所属部局・専攻名、選択した講義の教員名を最初に明記すること。1枚目から本文を書き始めること。レポートは電子ファイルとして提出すること。提出先はGoogle classroomにて指定する。

・レポート提出期限
3月修了予定者は12月25日、9月修了予定者は7月25日
ただし、提出期限の日が土・日・祝日の場合は、その休み明けを締切とする。

By participating in “Joint Lecture of Ecology” and submitting a designated report, you can earn credits.
· Unit Acquisition Requirements (Number of Attendance, Report Submission)
Attend 5 or more times and submit one report → "Advanced Ecology Studies Ⅰ" 2 credits
Attend 10 times or more and submit two reports → "Advanced Ecology Studies Ⅰ and Ⅱ" Total 4 units

Attendance: submit your answer to the question from the lecture to "小テスト” in the Google classromm.

Submit the Report, which describes answer to the lecture. If no information from the lecturer, describe the lecture with an interest, "Summary of the lecture", “Investigation of subjects related to the lecture", “Discussion on lecture content and the subject that you have set, until the submission deadline.
The format of "report" is 2 to 4 sheets of A4 size paper, and first mention the name, affiliation, student ID number, teacher's name of the report submission on the top of the first sheet. Submission will be informed in the Google classroom.

· Report submission deadline
Those planned to complete March are December 25, those who are expected to complete September are July 25
However, if the submission deadline is Saturdays, Sundays, and holidays, the deadline will move the day just after the holiday.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有