シラバスの表示

生態発生適応科学概論

前期集中 その他 その他. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 植田 美那子. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: BAL-BIO504B. 使用言語/Language Used in Course: 日本語、英語 / Japanese, English.

授業題目/Class Subject

生態発生適応科学概論/ General Ecological Developmental Adaptability Life Sciences

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

遺伝子から個体、集団・生態系へ至る生命現象の階層を通じた生物の環境応答やその背後にある適応のメカニズム関わる研究を概観するとともに、それら研究を進めていくうえで重要な視点や手がかりがどのように導かれ、問題解決に貢献してきたかなど、具体的な研究例を挙げて説明する。
/Students will learn various ideas necesary for studying adaptabilities of plants and animals under given environmental conditions and how researchers have discovered and theorized these ideas for progressing our understandings on adaptabiity at different levels from genes and cells to individuals and populations.

学修の到達目標/Goal of Study

遺伝子から生態系に至る様々な階層で適応科学に関わる研究が具体的にどのように行われてきたか、今後はどのように行われていくのかを理解し、専攻、分野を問わず生命科学研究の進め方や考え方を広く学び、今後の研究に資することを目標とする。
/ The goal of this course is to understand how researches on adaptability life sciences have been done so far, and will be done in future.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

以下の13項目についてビデオでのオンライン講義を行う。講義は英語、または、英語と日本語で行う。
Online video lectures will be given on the following 13 topics. Lectures will be given in English or English and Japanese.

植物発生概論      経塚淳子 / Plant Development (Junko Kyozuka) 
組織形成概論       倉永英里菜 / Histogenetic Dynamics (Erina Kuranaga)
環境応答概論      藤井伸治 / Plant Sensory and Developmentary Biology (Shinji Fujii)
動物発生概論      田村宏治 / Organ Morphogenesis (Koji Tamura)
植物細胞動態概論    植田美那子/ Plant Cell Dynamics (Minako Ueda)

機能生態概論      彦坂幸毅 / Functional Ecology (Kouki Hikosaka)
統合生態概論      近藤倫生 / Ecological Integration (Michio Kondo)
共生ゲノミクス概論    佐藤修正/ Symbiosis Genomics (Shusei Sao)
マクロ生態概論      Jamie M. Kass/ Macro Ecology (Jamie M. Kass)
水圏生態概論       宇野裕美/ Watershed Ecology (Hiromi Uno)
 
植物進化多様性概論   牧  雅之/ Plant Diversity and Evolution (Masayuki Maki)
生物多様性保全概論   千葉 聡 / Conservation Biology (Satoshi Chiba)
海洋生物多様性概論   熊野 岳 / Marine Biodiversity (Gaku Kumano)

成績評価方法/Evaluation Method

出席およびレポートによって評価する。
/Attendance and submitted reports will be evaluated.

出席用の簡単なクイズの解答を提出することで出席とする。
/ Attendance will be counted by submitting the answers to a simple quiz for attendance.

講義の中から2つのテーマを選び、それぞれA4用紙2枚程度の英語または日本語のレポートを提出すること。
レポートには講師名を明記すること。レポートのテーマは、各講義のなかで紹介する。
Select two themes in the lectures and submit a report (A4 paper, two pages, English or Japanese) for each. Indicate the name of lecturer in the report. The theme for the report will be announced in each lecture.

教科書および参考書/Textbook and References

最近の具体的な研究例、学術論文などをテキストに、スライドを用いて講義を進める。
/ No textbook will be used. PowerPoint presentations will be used.

授業時間外学修/Preparation and Review

時間外学習によりレポートを作成すること。
/ Students should review the lectures and write reports.

教室/Classroom

ビデオ視聴によるオンデマンド講義
/ On-demand lectures via video viewing

その他・備考/In Addition・Note

レポート提出先:Google Classroom
提出締め切り:2024年6月28日(金曜日)
/ Reports should be submitted by June 28th (FRI), 2024, to Google Classroom.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有