シラバスの表示

天然物生命化学特論

後期 火曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第8講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 山下 まり, 榎本 賢, 此木 敬一. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABB-AGC509J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Bioorganic Chemistry of Natural Products

開講年度/Year

隔年開講 令和6年度閉講

授業テーマ/Class Subject

現代の天然物化学研究(単離、構造決定、合成、作用機序、生合成)(Current research of natural products (Isolation, structure determination, synthesis, mode of action, biosynthesis))

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

現在の天然物化学の対象は広範であり、単離、構造決定、合成、作用機序、生合成など、多角的な方向から学ぶ必要がある。本講義では、2次元NMRや各種MSスペクトルを用いたルーチンの構造解析の方法を習得し、J値やNOEからの立体化学を推定する方法を学ぶ。さらに、天然物の全合成、作用機序、生合成に関する最先端研究にも学ぶ。(The course offer the opporunity to lean the current and cutting edge natural products research for isolation, structure determination, synthesis, mode of action, and biosynthesis. Especially, the students learn the basic skills of determine the strctures of the organic compounds using several 2D NMR tachniques and MS spectrometry.)

キーワード/Keywords

天然物化学、単離、構造決定、合成、作用機序、生合成、NMR、MSスペクトル(natural products chemistiry,isolation, structure determination, synthesis, mode of action, biosynthesis, NMR, MS spectrometry)

学習の到達目標/Goal of Study

低分子有機化合物の構造決定ができるようになること。また、現在の天然物化学を多角的に学ぶこと。(Students will understand how to determine the structures of low molecular weight organic compounds, and to study of current natural product chemisitry from diversified standpoints.)

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

必要に応じて、対面授業の内容を、以下のClassroomで配信、提供します。class code: lkxt5t2
1.2D NMRを用いた天然物の構造解析 基礎編1(山下まり):Structure analysis of natural products using 2D NMR, basic skill(Mari Yotsu-Yamashita)

成績評価方法/Record and Evaluation Method

出席を前提とし、発表内容および講義内容に関連するレポートで評価する。(Attendance is necessary. Students are evaluated by presentation and reports related to lectures.)

教科書および参考書/Textbook and References

参考書:有機化合物のスペクトルによる同定法 第8版 Silverstein, Webster, Kienmle, Bryce著、岩澤伸治、豊田真司、村田滋訳、東京化学同人(Spectroscopic Identification of Organic Compounds, Eight Edition, Robert M. Silverstein, Francis X Webster, David J. Kiemle, David L. Bryce, John Wiley & Suns, Inc. 2015)

備考/Notes

(1)オフィスアワー:質問等は講義後に直接、またはメールで受け付けます。(Question will be taken directly after each calss or anytime through e-mail.)
(2)E-mail: 山下 mari.yamashita.c1@tohoku.ac.jp, 此木 keiichi.konoki.b2@tohoku.ac.jp, 榎本masaru.enomoto.a2@tohoku.ac.jp
隔年開講:R6年度(2024年度)は開講しない。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有