シラバスの表示

植物分子生理学

後期前半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室 / 後期前半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 石田 宏幸. セメスター/Semester: 4セメ前半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 生物化学コース必修. 対象学年/Eligible Participants: 2年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABC-AGC217J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Plant Molecular Physiology

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

植物の光合成と呼吸を中心とする分子生理学
Molecular Physiology on Photosynthesis and Respiration in Plants

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

独立栄養生物である植物の光合成に関して、光エネルギー獲得から物質生産までの基礎的な生理学を分子レベルで理解する。また、植物の呼吸経路の特徴について理解する。さらに、各種環境ストレスに対する応答と適応機構を学び、植物の物質生産のための基本的な成長戦略を知り、人類の食糧としての植物科学を学ぶ。
Students learn about basic physiology on photosynthetic system from light harvesting to carbon production. Students also learn characteristics of plant respiration. In addition, students also understand adaptation of photosynthesis and respiration to various environmental stresses and learn about plant science in relation to human foods and biomass production.

キーワード/Keywords

光合成、光呼吸、呼吸、葉緑体、ミトコンドリア
Photosynthesis, Photorespiration, Respiration, Chloroplasts, Mitochondria

学習の到達目標/Goal of Study

光合成と呼吸の基礎を理解し、それをもとに植物生産に関連する諸問題に関して科学的かつ正しい考察ができる基盤をつくる。
Students understand basics photosynthesis and respiration so that they can scientifically discuss issues on plant productivity.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

講義資料を、以下のClassroomで配信・提供します。
クラスコード:yrdk4v3

1.葉と植物細胞の構造
Structure of leaf cells

成績評価方法/Record and Evaluation Method

最終回で筆記試験を行う。
A written test will be conducted in the final round.

教科書および参考書/Textbook and References

(1)「テイツザイガー植物生理学・発生学」第6版、西谷和彦・島崎研一郎監訳、講談社サイエンテフィック。(2)「エッセンシャル植物生理学 農学系のための基礎」 牧野周ら著、講談社サイエンティフィク)。その他参考書は授業で指定し、必要な教材や資料は配信する。
Plant Physiology and Development Sixth Edition, Edited by L Taiz, E Zeiger, IM Moller, A Murphy, Sinauer Associates Inc. Other textbooks will be designated during the course and references are handed out at every class.

備考/Notes

オフィスアワー:当分の間、研究室での対応は行いません。
クラスルームやE-mail(hiroyuki@tohoku.ac.jp)で随時質問を受け付けます。
Students can contact the instructor via e-mail (hiroyuki@tohoku.ac.jp) or Google Classroom.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有