シラバスの表示

植物細胞生化学

前期後半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 前期後半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 早川 俊彦. セメスター/Semester: 5セメ後半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 生物化学コース必修. 対象学年/Eligible Participants: 3年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABC-AGC214J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Plant Cell Biochemistry

開講年度/Year

毎年開講(令和2年度は開講なし)

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

植物の窒素代謝の分子機構-生産性における窒素代謝の重要性
Mechanisms of nitrogen metabolism in plants: from molecular mechanisms to the contribution to plant productivity

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

地球上のほぼすべての生物は、無機物を有機物に変換する植物の同化能に依存して生活している。窒素同化は土壌中の無機窒素からアミノ酸を合成する反応で、合成されたアミノ酸は、生物を形作るためのタンパク質や核酸など、様々な生体分子の合成に利用される。本講義では、植物の窒素同化とそれに関連する窒素代謝、窒素代謝と他の代謝との相互作用から、物質生産に至る過程を、分子レベルから個体レベルまで、統合的に理解する。
Almost all organisms on earth rely on assimilation of inorganic substances by plants. Inorganic nitrogen in soil is absorbed by roots and converted into amino acids, which are used to synthesize a variety of biomolecules including protein and nucleic acids. Students learn about 1) molecular mechanisms and regulation of elementary processes of nitrogen assimilation and the subsequent nitrogen metabolism, 2) balance between nitrogen and carbon metabolisms, and 3) how these assimilation processes are integrated into crop production.

キーワード/Keywords

植物、窒素代謝、炭素代謝、情報伝達、生産性、遺伝子組換え、免疫化学
plants, nitrogen and carbon metabolisms, signal transduction, productivity, transgenic techniques, immunochemical techniques

学習の到達目標/Goal of Study

窒素同化と窒素代謝、および、炭素代謝との相互作用を分子レベルで理解する。それぞれの過程が組織レベル、器官レベルでどのように制御され植物の生産性に統合されるかを理解する。さらに、植物分子生理学の重要な研究手法である遺伝子組換えと免疫化学的手法を学習する。
Students understand molecular mechanisms of nitrogen assimilation, nitrogen metabolism, and interaction between nitrogen and carbon metabolisms. They also understand how these processes are regulated at tissue and organ levels and integrated into crop production. They also learn about two major techniques in plant molecular physiology, namely, transgenic and immunochemical techniques.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

対面授業の一部を、以下のClassroomで配信・提供します。
・クラスコード:dxoslqr 対面授業。状況により講義録画映像を配信します。
1. 植物の構造と機能:植物体、器官、組織、細胞、オルガネラ(早川)
Structure and function of plants: Plant, organ, tissue, cell, and organelles (Hayakawa)

成績評価方法/Record and Evaluation Method

定期試験によって評価する(出席はとりません)。
Students are evaluated on their points from a regular examination held in the 16th class.

教科書および参考書/Textbook and References

参考書(Reference books):
(日本語;in Japanese)1) 朝倉植物生理学講座2「代謝」(2001); 2) テイツ・ザイガー植物生理学第3版(西谷和彦、島崎研一郎監訳)培風館(2004),または,テイツ・ザイガー 植物生理学・発生学 原著第6版(西谷和彦、島崎研一郎 監訳)講談社サイエンティフィク(2017); 3) 植物栄養学第2版(間藤徹、馬建鋒、藤原徹編)文永堂出版(2010);4) エッセンシャル植物生理学 農学系のための基礎 (牧野 周、渡辺正夫、村井耕二、榊原 均 著) 講談社サイエンティフィク (2022)
(英語;in English) 1) Plant Physiology (Third Edition), eds. Taiz, L. and Zeiger, E., Sinauer Associates Inc., Sunderland, Massachusetts, USA (2002) or Plant Physiology and Development (Sixth Edition), eds. Taiz, L., Zeiger, E., Møller, I.M., and Murphy, A., Sinauer Associates Inc., Sunderland, Massachusetts, USA (2014); 2) Mineral Nutrition of Higher Plants, Marschner, H., Academic Press, London, UK (1995)

備考/Notes

・オフィスアワー(Office hours):毎週火曜日(every Tuesday) 13:00~17:00
   農学系総合研究棟(main building): W510(早川;Hayakawa)
・Homepage:https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/laboratory/cellbio/
・E-mail: toshihiko.hayakawa.a7@tohoku.ac.jp(早川)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有