シラバスの表示

生物有機化学

後期前半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ大講義室 / 後期前半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ大講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 榎本 賢. セメスター/Semester: 4・8セメ前半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 応用生物化学科必修、動物生命科学コース推奨科目. 対象学年/Eligible Participants: 2・4年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABC-AGC203J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Bioorganic Chemistry

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

有機化学反応のしくみの理解, それに基づく有機化合物の合成計画の立て方および生化学反応の合理的解釈
Understanding of mechanism of organic chemical reactions in order to comprehend biochemical reactions rationally as well as to design synthetic plan for organic compounds.

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

有機化学反応がどのような仕組みと駆動力に基づいて起こっているのかを, 結合の極性, 化学種の間の相互作用, 電子の動きなどから理解することを基本的な目的とする。その上で, 簡単な有機化合物の合成法をデザインできるようになるとともに, 生体内で起こっている一見複雑な生化学反応を合理的な有機化学反応として理解できるようになることを発展的な目的とする。
The fundamental purposes of this course are to understand the mechanism and driving force of organic reactions from the points of view of the behavier of elenctrons, interaction of chemical species and polarity of chemical bonds. In addition, design of synthetic plan for simple organic compounds as well as comprehension of seemingly complicated biochemical reactions are also important purposes of this course.

キーワード/Keywords

有機化学反応, 有機合成化学, 有機電子論, 合成計画(逆合成), 生化学反応
organic reaction, synthetic organic chemistry, organic electron theory, synthetic plan(retrosynthesis), biochemical reaction.

学習の到達目標/Goal of Study

有機化学反応の反応機構を電子の動きを表す矢印で記述できるようになること。簡単な有機分子の合成法をデザインできるようになること。生化学反応を合理的な有機化学反応として理解できるようになること。
This course is intended to allow students to show mechanism of organic reactions by drawing curved arrows which are commonly used to describe the movement of electrons so that they can design synthetic plan for simple organic compounds and recognize biochemical reactions as rational organic reactions.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

対面授業の内容を,以下のClassroomで配信・提供します。
クラスコード:n2lgnns

成績評価方法/Record and Evaluation Method

定期試験(80%), 小テストの評価(20%)
Evaluation is performed based on an end-of-term examination (80%) and all the short tests (20%).

教科書および参考書/Textbook and References

教科書:「生物有機化学がわかる講義」清田洋正著, 講談社(ISBN978-4-06-150151-5)
参考書:「化合物から理解する 大学の有機化学 必要な機器分析とともに」若狭雅信 編著,丸善出版(ISBN 978-4-621-30861-5)
Textbook: Seibutsuyuuki-kagaku ga wakaru kohgi (Hiromasa Kiyota, Kodan-sya, Tokyo, ISBN978-4-06-150151-5)
Reference book: Kagoubutsukararikaisuru Daigakunoyuukikagaku Hitsuyounakikibunsekitotomoni (Masanobu Wakasa et al. Maruzen, ISBN 978-4-621-30861-5)

実務・実践的授業/PracticalBusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

備考/Notes

オフィスアワー:木曜日13:00–15:00 青葉山新キャンパス農学系総合研究棟5階E508
(質問は随時受け付ける(特に授業終了後))
e-mail address: masaru.enomoto.a2@tohoku.ac.jp
Office hours are from 13:00-15:00 on Thursdays. E508, 5F, Multidisciplinary Research Laboratory for Agricultural and Science.
Questions are accepted at any time (after class, in particular)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有