シラバスの表示

ミルク科学

前期後半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ大講義室 / 前期後半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ大講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 北澤 春樹. セメスター/Semester: 5・7セメ後半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 動物生命科学コース必修. 対象学年/Eligible Participants: 3・4年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABS-ANS321J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Milk Science

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

牛乳を中心とするミルク科学
Milk science mainly on cow’s milk

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

牛乳成分の化学的組成、栄養学的特性および生合成機構について、最新の研究成果に基づく学説の詳細な解説を行う。バター・チーズ・ヨーグルトなどの主要乳製品の製造とその加工原理の説明を行う。乳中の生理機能成分について、食品の第三次機能の観点から説明を行う。また、近年注目されるプロバイオティック乳酸菌やその発酵乳の免疫修飾能等の新たな機能性についても解説する。衛生の観点から、牛乳の殺菌法とHACCP制度やアレルギー問題についても触れる。
This class provides explanations of the chemical components, nutritional characteristics including biosynthesis mechanism on the basis of past finding, Production of main milk products such as butter, cheese and yoghurt will also be described. The physiologically functional substances in milk will be focused from the point of view of the third food function. Interesting functions such as immunomodulation of probiotic lactic acid bacteria and their related fermented milk products will be introduced, and pasteurization and HACCP system for milk production, allergy problems will be discussed on the point of hygiene.

キーワード/Keywords

乳(ミルク)、成分組成、生合成、生理機能成分、食品機能、乳製品、バター、クリーム、チーズ、発酵乳、ヨーグルト、乳酸菌、ビフィズス菌、プロバイオティクス、イムノバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティックス、HACCP、特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品
Milk, composition, biosynthesis, physiologically functional substances, food function, milk products, butter, cream, cheese, fermented milk, yoghurt, lactic acid bacteria, bifidobacteria, probiotics, immunobiotics, prebiotics, synbiotics, HACCP, Food for specified health uses (FOSHU), Food with functional claims

学習の到達目標/Goal of Study

牛乳の成分科学と生合成機構を理解することで、「乳は食品として分子設計された唯一の天然物」としての理解を深め、他の食品を考える場合に、その総合的な評価や利用性に関する深い洞察力を養う。
The purpose of this class is to help students better understand that milk is the only natural products molecular designed as food, training a profound insight in the comprehensive evaluation and availability for the other foods.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

1.酪農の現状と将来
Current and future in dairy field

成績評価方法/Record and Evaluation Method

平常点(30%)、宿題(10%)、試験(60%)で評価する。
期末筆記試験の受験資格は、12回以上出席した場合に限るものとする。
Normal point(30%), homework(10%), examination(60%)
Students must attend classes over 12 times to take an examination

教科書および参考書/Textbook and References

<教科書>
畜産物利用学:齋藤忠夫 他著(文永堂出版、2011)
畜産食品微生物学:細野明義 他著(朝倉書店、2000)

<参考書>     
発酵乳の科学:細野明義編(アイ・ケイコーポレーション、2002)
乳酸菌とビフィズス菌のサイエンス:日本乳酸菌学会編(京都大学出版会、2010)
現代チーズ学:齋藤忠夫ら編(食品資材研究会、2008)
ヨーグルトの事典:齋藤忠夫ら編(朝倉書店、2016)
食品免疫・アレルギーの事典:日本食品免疫学会編(朝倉書店、2011)

備考/Notes

(1) オフィスアワー 動物食品機能学教員研究室E414 毎週金曜日(16:00-17:00)
 授業は、スライド(資料も配付)や映像資料を用いて行う.授業への要望を聞きながら、興味を持って理解できる授業を目指しているが、さらに理解を深めるために、質問のある方は、授業終了後、動物資源化学教員研究室でオフィスアワーを設ける。
 References are handed out at class. Office hours are from 16:00 to 17:00 on Friday. Make an appointment in advance via e-mail.
(2) ホームページ:http://www.agri.tohoku.ac.jp/douka/index-j.html
(3) E-mail address: haruki.kitazawa.c7@tohoku.ac.jp

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有